こんにちは 永希(とき)です。
会社員なので9日は、ボーナス支給日でした。
零細企業なので経営が厳しいみたいです。1人1人呼び出され、話の内容ったらネガティブな話ばかりで、聞いてるこっちも気持ちがネガティブになったわー。40分も話聞かされたんですけれど、同じ話を5回くらい言ってました。仕事忙しいから10分で帰らせて~。
まぁ、零細企業でも、ボーナス支給あるだけマシなんでしょうね。気軽に働ける会社だったんだけど、居づらくなってきました。こういう時は旅行に行って気晴らししたいなぁと思います。
東京の上野駅で、「ハリー・ポッター」の「ホグワーツ特急」が停まりそうなホームが出来るという話でお盛り上がっているそうですね。上野駅って利用することがないので全然わかりません。ちょっと調べてみました。
東京上野駅で13.5番線ホームがなぜ出来るの?
上野駅の13番線は、宇都宮線・高崎線のホーム。いくつかの路線の廃止や上野東京ラインの開通にで閑散としてるそうですね。上野駅といえば「♪上野発の夜行列車降りた時から~♪」と石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」の歌が思い出されます。世代がバレるね(笑)
JR東日本は、2017年5月1日からTRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま)周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)の運行を予定しています。
現在整備中で、ラウンジ「プロローグ四季島」と、同列車の利用者のみ使用できる専用ホームの「新たな旅立ちの13.5番線ホーム」が新設されます。
利用者は13番線と14番線の間に新設される「新たな旅立ちの13.5番線ホーム」から乗車します。このホームは上野駅地平ホームで、昔高崎線や宇都宮線の列車に新聞を積み込むために使われていたホームです。
出典:マイナビニュース http://news.mynavi.jp/
13.5番線ホームについて色々な意見が出ています。
>13.5番線ホームに改造
ハリーポッターの9と3/4番線か?w
— acs (@acsctdfg) 2016年12月6日
13.5番線なんて造らずにに架線柱倒してホーム造れば良いのに
— 嵯峨塚 (@SSZK70000) 2016年12月6日
13.5番線ホームってそれ荷物ホーム・・・
てっきり13番線ホームは全部四季島専用になるのかと思ってたけど、まさかだよ— 黒川 (@kurokawa1151000) 2016年12月6日
[ad#]「新たな旅立ちの13.5番線ホーム」ってなんだよwww新聞でも積んでろよwww
— 片瀬江ノ志麻@C91 3日目東T59a (@kataseenoshima) 2016年12月6日
上野駅13.5ホームはセレブが利用?
「四季島」の運行開始は2017年5月1日(月)。それ以降、8月までの出発分はすでに完売。現在は2017年9月から11月出発分の受付が行われています。2017年5・6月分は、平均倍率6.6倍、最高倍率は76倍だったそうです。
「四季島」は、展望車とラウンジ車、ダイニング車以外は、全てスイート車です。非日常を味わう列車の旅ですね。
1989年から2015年までJR西日本が運行していた寝台特急の「トワイライトエクスプレス」がありました。関西の人には馴染みがありました。とても贅沢な造りでA寝台個室「スイート」と「ロイヤル」は切符が取れなかったんですよ。
「四季島」は、全車両が「トワイライトエクスプレス」のA寝台個室みたいな感じなのでしょうかね?最高級客室「四季島スイート」3泊4日、95万円だそうです。一番下の「スイート」3泊4日で74万円です。目の玉飛び出ました(笑)
「四季島」の利用は、全てツアーになっています。「トワイライトエクスプレス」でもそうでしたが、昔から優雅な列車の旅がお好きな方が多いんですね。時間に追われる事がなく、ゆったりとした贅沢な時間を過ごせる旅ですね。憧れちゃうなぁ。
その旅の始まりが、ハリーポッターの9と3/4番線3.5番のような名称の13.5番ホームから始まります。