センター試験2018京都市1/14天気や交通情報や寒さ対策も








こんにちは 永希(とき)です。

今朝、起きたら一面の雪でした。

2~3センチは積もってたかなぁ。

私が住んでる町は、田舎なので車で通勤する人が多いんです。

7時ですでに幹線道路は、大渋滞。

冬はm2~3回雪が降る地域なので住民は慣れているハズ…
なのに、やっぱり車が横転したり、スリップして止まったり。

迷惑このうえありません。

雪は、ちゃんと準備して、用心しながら行動しないといけないと
思いました。

今週末からセンター試験です。

昔からこの時期が、1番寒くて天候が変わりやすいっていう印象を
持ってます。

学生の頃、冬休みが終わった今頃に毎年、マラソンさせられていた
ので恨みが残ってますw

京都は大学が多いから、センター試験の場所も至る所にありますね。

しかも京都は寒い!雪が降る!

ということで、1月14日の天気を調べてみました。

センター試験2018京都市1/14天気は?

冬型の気圧配置が続き、強い寒気が流れ込む見込みです。

2017年も1月14日土曜日、15日日曜日は近畿地方でも大雪になりました。

京都市内で行われた「全国都道府県対抗女子駅伝」をテレビで観ていましたが
選手は、雪の中を走って大変そうでした。

1月13日(土)の夜から14日(日)の朝にかけて雪が降る予報が出ています。

出典:tenki.jp

大雪になるかもしれないと予測しておいた方が良いかもしれませんね。

センター試験2018京都市1/14交通情報は?

雪が積もると幹線道路では、車がノロノロ運転したりスリップ事故があったり
渋滞で車が動かなくなる事が多いです。

私が住んでいる地域も渋滞でまったく車が動かなくて職場で遅刻者が出ました。

バスは渋滞の影響をモロに受けてしまいますね。

バス停で待っていても全くバスが来ないっていうことも(><)

京都市バスの走行位置情報がスマホでわかる「ポケロケスマートホン」
ありますので利用すると良いですね。

もしかすると、歩かなければいけないこともあるかもしれません。

[ad#]

センター試験2018京都市1/14寒さ対策

雪が降って1番気をつけたいのは、足元です。

気をつけてゆっくり歩いていてもツルッと滑ってスッテンコロリン
してしまいます→私デス(^^;

コケるとけっこう全身にダメージあります。

試験前に滑ってコケるのはイヤですよね。

私が雪の日にコケないように履いてるオススメの靴を紹介します。

 

こちらの靴は、スカートでもスラックスでもどちらもOK!

梅雨時期にも使えます♪

持っている靴に滑り止めをつけるというグッズもあります。

こちらはお値段が安いのでお求めやすいです。

パンプス、スニーカー、ブーツなどヒールの有無にかかわらず
装着できます。

 

雪が降ると空気が冷たくて、耳が冷たくなります。

マフラーや手袋はほとんどの方が持っていると思いますので

他には、ニット帽子かぶることをオススメ。

 

耳あてがあるとなお良いですね。

雪の日は、情報収集が大切です。

2時間くらい早めに起きて、朝の情報番組でチェックしましょうね。

焦って試験会場に着くのと、余裕を持って着くのでは、試験の出来も
変わってきますから。

今までの努力してきた事を万全の状態で出せれるようにお祈りしてます(^^)




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です