あじさい曼荼羅園(和歌山)の混雑状況は?駐車場やアクセスと見頃も








こんにちは 永希(とき)です。

6月に入りましたね~。

衣替えお済みですか?

私はここ3年ほど、通年着れる服にしたので大きく衣替えをする事がなくなりました。

住んでる場所が肌寒い時期が多いのと、電車内の冷房が効きすぎていて調整するのが大変なんです(><)

今朝も肌寒かったので、日中は蒸し暑いかもしれないけど、デニムのジャンバー着てました。

職場では、1日中事務所の中なので昼間の暑さは問題なく、逆にクーラーとの戦いですw

駅に貼ってあるあじさいの見頃を知らせるポスターは、どこもまだ蕾か、三分咲きくらいです。

和歌山にも素晴らしいあじさい寺があるので詳しく調べてみました。

あじさい曼荼羅園とは?

あじさい曼荼羅園は、和歌山にある救馬渓観音(すくまだにかんのん)の中にあるあじさい園です。

救馬渓観音は、約1300年前「役の行者」により開山されました。

天然岩窟の堂閣に馬頭観世音菩薩が祀られ、開運・厄除霊場として名高いパワースポットです。

救馬渓観音の名前の由来は、昔、病にかかった小栗判官が治療に向かう途中、突然愛馬が病に冒され動けなくなりました。

判官が霊験あらたかというこの観音に祈願したところ、愛馬はたちまちに全快し、判官自身の病も次第に快癒したといいます。

あじさい曼荼羅園は、昭和60年にあじさい好きが集まり、救馬溪観音の境内にあじさいの苗を植え始めました。

その後、毎年あじさいの苗を植え続けた結果、園内面積約2,000坪に約120種 約1万株のあじさいが咲きほこります。

満開の時期は、圧巻です。

あじさい曼荼羅園は、救馬渓観音の山頂付近に位置します。

駐車場からあじさい園までは徒歩で約15分かかります。

途中、階段や坂道があり、園内も階段・坂道があり、バリアフリー対応していません

高齢の方、足のお悪い方、車いすやベビーカーをご利用の方は入園が困難な場合があるそうです。

お寺には、母子の柴犬がいるそうで、見かけたら挨拶してみてね~。

ペット同伴OKですよ♪

住所:和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313
電話:0739-47-1140
開園期間:6月1日~7月10日
開園時間:AM9:30 ~ PM4:00(最終入園PM4:00)
入園料:大人(高校生以上)500円 小人(小・中学生)250円

あじさい曼荼羅園(和歌山)の駐車場とアクセスは?

駐車場は、救馬渓観音のある無料駐車場が利用できます。

500台駐車が可能。

1番お寺に近い駐車場は、「東参道第1駐車場」です。

駐車場からあじさい園まで徒歩15分なので坂道、階段ありの15分ですからチョット大変(^^;

◆自動車で行く場合

阪和道「南紀田辺IC」より国道42号線・311号線経由約20分

紀勢自動車道「上冨田IC」より国道42号線・311号線経由約10分

白浜温泉街より約20分

◆電車で行く場合
JRきのくに線紀伊田辺駅もしくは白浜温泉駅下車

駅よりタクシーで約20分

立地的には気軽に行ける感じではないですね~。

逆に穴場になっているかもしれません。

[ad#]

あじさい曼荼羅園(和歌山)の混雑状況は?見頃はいつ?

あじさいの見頃は、季節にもよりますが、一般的に6月中旬あたりですがこちらのあじさい園ではどうでしょう?

去年は、6月18日頃から20日に見頃を迎えていました。

遅咲きのあじさいもありますから、楽しめる期間は長いですよね。

6月18日(日)は10:00~「あじさい祭り」があります。

晴天時には餅まきがありますよ~。

あじさい曼荼羅園では、開花状況をブログフェイスブックでお知らせされています。

開園期間中に色々なイベントが催されます。

ブログで確認できますよ~。

広大な敷地なので、他のあじさい園みたいに混雑になるような事はないみたいです。

強いて言うなら、駐車場までの道が混むかもしれませんね。

行きたいけど、ちょっと遠いなぁ~。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.