こんにちは 永希(とき)です。
長野オリンピックの時に観たカーリングが面白かったのですっかりファンです。
試合がTV中継されていると観るようになりました。
4人組でするスポーツだと思ってたのですが、男女2人のミックス(混合)ダブルスもあるそうです。
ミックス(混合)ダブルスは、来年の平昌オリンピックで初めて採用される種目です。
まるっきり馴染みがありませんが、2008年から世界選手権も開催されていました。
代表候補には、「カーママ」のソチ五輪代表の小笠原歩選手が有力です。
ミックスダブルスについて調べてみました。
カーリングミックス(混合)ダブルスとは?
平昌オリンピックから正式種目となったミックス(混合)ダブルスのチームは、2人のプレーヤー(男性1人と女性1人)から構成されます。
1試合は8エンドで行われます。
予定のエンドが終了しても同点の場合は、勝利チームを決定するまでエキストラエンドのプレーを続行します。
試合では1エンドごとに1チーム5つずつのストーンを投げ、1人の選手が1投目と5投目、もう1人の選手が2投目から4投目と決められています。
4人制のカーリングと違い、エンドの最初に、あらかじめ2つのストーンを決められた位置に置きます。
両チーム合わせて3投目まではストーンをはじき出してはいけないなど、独特のルールがあります。
はく人(スイーパー)がいないので、投球してから自分でスイーピングするので大変です。
疲れるよ~(^^;
小笠原歩(カーリング)がミックス(混合)ダブルスで出場する理由は?
小笠原歩選手が所属する北海道銀行が2017年日本選手権で4位に終わり、オリンピック出場を逃してしまいました。
カーリング日本協会は平昌オリンピック新種目のミックス(混合)ダブルスの選手層強化を進めています。
過去3度のオリンピック出場経験がある、小笠原歩選手を強化選手に指定しました。
「カーママ」と呼ばれて人気の小笠原歩選手がまた平昌オリンピックへの出場の希望が出てきましたね。
このチャンスをぜひ上手く活用出来れば良いですね(^^)
[ad#]小笠原歩(カーリング)が一緒に組むパートナーは誰?
カーリングは、高度な戦略が必要とされ、理詰めの試合展開から「氷上のチェス」とも呼ばれます。
経験がとても大切な競技です。
小笠原歩選手が組む男性のパートナーは、阿部晋也(37才)(チーム札幌)です。
カーリングが盛んな北海道・常呂の出身。
2006年トリノ、2010年バンクーバーオリンピックで日本女子代表(チーム青森)の監督を務めました。
小笠原歩選手とは師弟関係ですね(^^)
2017年日本選手権の予選リーグでSC軽井沢を破ったチーム札幌のスキップです。
小笠原歩選手は
旧知の仲なので、いいペアになると信じて戦い抜きたい。
阿部晋也選手は
ミックスは未知数。まずは日本選手権でどこまでプレーできるかを意識して準備したい
2人とも意欲を見せています。
チーム名は、「チーム阿部」です。
4月の世界選手権(カナダ)代表選考会を兼ねたカーリングの日本混合ダブルス選手権が開催中です。
「チーム阿部」は、開幕3連勝と幸先の良いスタートです。
でも、4月の世界選手権(カナダ)で、平昌オリンピック出場権を争うことになります。
道は険しいかもしれませんけれど、4人制とはまた違った形になりますが夢を実現出来たら良いですね。