男子カーリングSC軽井沢メンバーの仕事は?高校大学や彼女についても

carlingsckaruizawa








こんにちは 永希(とき)です。

氷上のチェスと言われるカーリングという競技は、1998年に開催された、長野オリンピックで日本国内に広く知られることになりました。

実は、1980年にカナダのバンクーバーにちょっとだけ語学留学していた経験があります。

通学していた語学学校のリクリエーションでカーリングをした事がありました。

当時、日本でカーリングを知ってる人は、競技してる人以外は知らなかったんじゃないかな~。

ルールと競技の説明は英語だったので、よく理解できずにとりあえず、ストーンを滑らし、意味もわからずゴシゴシしてました(笑)

何をやってるのか?よくわからなかったけど、不思議と面白くて皆で楽しくカーリングしてた思い出があります。

長野オリンピックでは、男子カーリングの主将だった敦賀信人選手が試合終了後に、泣き崩れた場面がとても強く印象に残っています。

カーリング競技は、見ているだけでもとても楽しいです。

長野オリンピック以後、低迷していた男子カーリングチームが強くなっているそうなので、チームやメンバーの事を調べてみました。

男子カーリングSC軽井沢のメンバーの経歴は?

まず、SC軽井沢のメンバーのプロフィールから

SC軽井沢

出典:カーリングSC軽井沢 フェイスブック
左から、⇒両角友佑(兄)⇒清水徹郎⇒山口剛史⇒両角公佑(弟)

主将でスキップ(チームの司令塔)
両角友佑(もろずみ ゆうすけ)兄
生年月日:1985年1月16日(32才)
出身:長野県
出身中学校:軽井沢中学校
出身高校:岩村田高校
出身大学:金沢大学
勤務先: SC軽井沢クラブ(2007入社)
エピソード:大の日本酒好きで自ら蔵に出入りして仕込みするほど
ご結婚されていて、3人のお子さんのお父さんです。

リード(1投目)
両角公佑(もろずみこうすけ)弟
生年月日:1988年7月27日(28才)
出身:長野県
出身中学校:軽井沢中学校
出身高校:不明
出身大学:不明
勤務先:建築資材の会社タカサワマテリアル(2014入社)営業事務
エピソード:小学生の頃は少年野球、中高の部活はバレーボールで、カーリングは、SC軽井沢ジュニアでプレイ。高校1年の時、最終的にカーリングを選ぶ。
2005年 日本ジュニアカーリング選手権優勝
2006・2007年 全国高校カーリング選手権優勝(長野選抜)
英会話が社内で重宝されている。
Collie Campbell Memorial Award 2015・2016受賞
(最も、スポーツマンシップに則り紳士的にフェアプレーを遂行した模範的な選手を、世界選手権で戦った人たちの間で選ぶ賞)

セカンド(2投目)
山口剛史(やまぐち つよし)
生年月日:1984年11月21日(32才)
出身:北海道空知郡南富良野町落合
出身中学校:落合中学校
出身高校:富良野高校
出身大学:青森大学
勤務先: SC軽井沢クラブ(2007入社)
エピソード:カーリング歴はもっとも長く、始めたのは小学校3年生。
高校でラガーマンだったらしい。
大学3年生だった時に、長岡コーチの誘いで軽井沢でプレーを始める。
デッサンのモデルしたことがある筋肉自慢。
トイプードル「ローリー」ちゃんと同居中♡
アメブロで発信中です。「カーリング生活」

サード(3投目)
清水徹郎(しみず てつろう)
生年月日:1988年2月10日(28才)
出身中学校:軽井沢中学校
出身高校:軽井沢高校
出身大学:駿河台大学
勤務先:長岡鉄工(2015入社)
エピソード:普段から寡黙 冷静沈着
小学2年生からサッカーを始め、中学、高校とサッカー部に所属。憧れの選手は名波浩。
軽井沢は、冬の間は雪でサッカーが出来ないので、友人とチームを組んでカーリングをやっていた。
2006年 全国高校カーリング選手権優勝(長野選抜)

両角公佑(弟)さん、山口剛史さん、清水徹郎の彼女の存在については調べてもわかりませんでした。

メンバーの皆さんは、日本のカーリングを強くする為に、よく海外へ合宿に行かれています。

彼女作るヒマがなさそうなほど多忙なんですよね。

男子カーリングは、長野五輪以来、成績が低迷していたせいなのか?男子カーリングのチームや選手についての情報が少ないです。

競技の協会などからの情報が少なくて~。

これから絶対活躍されていくので、これからですよね!

[ad#]

男子カーリングSC軽井沢のチームプロフィールは?

男子カーリングチーム、SC軽井沢のコーチについて書きますね。

コーチ 長岡 はと美 (ながおか はとみ)
生年月日:1954年3月23日(53 歳)
出身地:東京都
出身中学校:軽井沢中学校
出身高校:小諸高校
所属:SC軽井沢クラブ 元長岡鉄工㈱(2007年頃)

カーリング歴は30年以上だそうです!

ソチ五輪まで中部電力女子カーリングチームもコーチをされていました。

中部電力は日本選手権大会四連覇していますし、SC軽井沢も今では日本では敵なしの強さです。

男子カーリングチーム SC軽井沢クラブ
1998年の長野五輪のカーリング競技は、軽井沢町で開催されました。

当時、スタンドで観戦していた両角兄弟は、当時13才と9才。

日本vsアメリカを観戦していて、その時の感想を話されています。

両角弟:「日本の期待を背負ってプレーするような選手になりたいと思った。」
両角兄:「ああいうところでプレーしたら楽しいのかもなと思いました。」

兄弟は、大きな刺激を受けてたそうです。

翌1999年、両角兄は軽井沢中学のカーリング部に入部し、本格的に選手としてのキャリアをスタートさせました。

この時のコーチが、長岡はと美コーチだです。

14才の両角兄と長岡コーチで始動させた「AXE(アックス)」というチームがSC軽井沢の母体となっています。

1906年の日本選手権からは両角弟、1907年には清水徹郎がそれぞれ加入。

現在のメンバーが揃った07年から日本選手権3連覇を果たすなど、それから国内トップチームとして男子カーリング界を牽引し続けている。

日本ジュニア選手権
2005年 1月 優勝 最優秀選手:両角 友佑
2005年12月 優勝 最優秀選手:両角 友佑
2003年 1月 優勝 最優秀選手:両角 友佑

世界選手権
2016年 4位(初のベスト4)
2015年 6位
2014年 5位
2013年 11位
2009年 10位

パシフィックアジアカーリング選手権
2016年 優勝(15年ぶりのアジア王者)
2012~2015年 2位
2008~2009年 2位

日本カーリング選手権
2013~2016年 優勝
2012年 2位
2010年 2位
2007~2009年 優勝

2018年ピョンチャン五輪でのメダル獲得を目指し意欲を燃やしているので、どんどん成績が上がっています。

1998以来、男子五輪出場なしです。

でも、女子カーリングチームは、強いでしょう?可愛い女性が多いですから人気です。

男子カーリングチームがある事を知らない人も多いんだそうです!

ぜひ、男子カーリングのSC軽井沢を沢山の人に知ってもらえるように活躍して頂きたいです。

カーリングについては、「カーリングの町 軽井沢」と謳っているだけあって、日本国内のトップ選手はもちろん、世界のトップ選手が集結し、軽井沢の地元の人達と交流があるそうです。

両角友佑(兄)さんと山口剛史さんも、勤務先のホームリンクである「軽井沢アイスパーク」で地元ジュニアのコーチをやったり、県内外の方々へのカーリング体験指導をされているそうなので、興味のある方は教えて頂くと貴重な体験だと思います。

カーリングって観戦するのもプレイするのも面白いですよ(^^)

【追記】
2017年4月5日。日本の男子カーリング界にとって、20年ぶりの歓喜の瞬間が訪れました。

カナダ・エドモントンで開催された世界選手権。

日本代表のSC軽井沢クラブが、ラウンドロビン5日目の日程を消化した時点で来年の平昌五輪の出場権を獲得!!

SC軽井沢のカーリングに対する作戦や想いについてはこちらに書いています。
攻撃的カーリングSC軽井沢日本選手権5連覇でオリンピック代表へ
清水徹郎(カーリングSC軽井沢)の仕事は?高校大学や彼女についても
両角友佑兄(カーリングSC軽井沢)の仕事は?高校大学や家族についても