こんにちは 永希(とき)です。
梅雨に入るとジメジメした気候になるので気分が重いですよね。
洗濯物は乾きにくくなるし、食品が痛みやすくなるし注意が必要です。
古くから防腐作用があるということで、竹の皮や葉でお餅やちまきを包む生活の知恵がありました。
今でも普通に使っていますよね。
そんな竹の徳をたたえて、竹の霊を鎮める法要をするお寺が奈良にあります。
行事について書いていきますね。
竹供養とガン封じのお寺、大安寺(奈良市)
大安寺(だいあんじ)は、奈良市中心部にある高野山真言宗の仏教寺院です。
ご本尊は十一面観音で創立者は聖徳太子と伝えられています。
南都七大寺の1つで、奈良時代(平城京)から平安時代前半は東大寺、興福寺と並ぶお寺でした。
今は、癌封じの寺としてたくさんの参拝者で賑わっています。
大安寺(奈良市)竹供養とガン封じ夏祭りとは?
大安寺では、1月23日にガン封じ祭り笹酒祭り(光仁会)の行事があります。
6月23日には、竹酔日(ちくすいじつ)の故事にちなみ、「竹供養」と「癌封じ夏祭り」が行われています。
当日は、早朝からがん封じの祈祷が終日行われます。
笹娘による大安寺名物の薬効があると言われる笹酒がふるまわれます。
ふるまってくれるのは、近くにある着物専門学校の生徒さんたちです。
昨日(6月23日)は大安寺で「竹供養(癌封じ夏まつり)」が行われました。
中国の竹酔日の故事にちなむ祭りで、早朝に行われる癌封じの祈祷のあと、癌封じに薬効があるといわれる笹酒が笹娘によりふるまわれました。#奈良 #大安寺 #竹供養 pic.twitter.com/RRmwe1kwls— RYOKAN MATSUMAE 旅館松前 (@matsumae111) 2016年6月23日
浴衣姿で笹酒をふるまってくれますよ。
お酒を飲めない人には、笹水が頂けます。
午後1時から竹供養の儀。
僧侶、虚無僧に続き、ミス奈良も浴衣姿で参加されますよ♪
虚無僧による尺八奉納演奏、竹林加持、銘竹の植樹、特別法話、茶筅製造の実演など多彩な行事が行われます。
日本人の生活に密着してきた竹の徳をたたえて、竹の霊を慰める法要をします。
奈良【大安寺】
竹供養(癌封じ夏まつり)
2016年 6月23日(月)13時https://t.co/Ocy2XRtWwd pic.twitter.com/sKpJGsZ4Ix— 古代探訪・なら劇場 (@thi_na) 2016年6月9日
大安寺(奈良市)の拝観案内
大安寺の拝観時間は、9:00~17:00(受付は16:00まで)
休日は、年中無休 ※但し12月31日は迎春準備のため休み
通常は、拝観料が大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生100円かかります。
竹供養(癌封じ夏祭り)の時は、拝観料は無料で境内散策が自由となっています。
拝観料の代わりといってはなんですが、笹酒代500円を出して、竹を切った器を頂きます。
ご祈祷料は3,000円~
普段は換算としているお寺ですが、竹供養(癌封じ夏祭り)の日は約1,500人ほど参拝されますよ。
混雑が予想されます。
[ad#]大安寺(奈良市)の交通アクセスと駐車場は?
大安寺の場所は、
住所:奈良市大安寺2-18-1
電話:(0742)61-6312
駐車場は、無料です。
東駐車場と西駐車場がありますが、当日は混雑するのでバスで行く選択もアリですね。
なにより、当日は振るまい酒を飲むから飲酒運転にならないように車は使わない方が良いかも。

大安寺では6月23日に竹供養笹酒祭りが執り行われます。
・がん封じ祈祷 午前8時~午後4時
・竹供養の儀 午後1時~
早朝の祈祷後に笹酒のふるまいがあります。
当日は混雑が予想されますので公共交通機関をご利用ください。https://t.co/Xi00FVsDkF— 奈良市観光情報 (@nara_c_kanko_jp) 2017年6月7日
■最寄り駅からの交通
JR・近鉄 奈良駅より大安寺行き・シャープ前行き・白土町行きバス「大安寺」下車 徒歩約8分
料金は、大人210円 小人110円
6月23日には臨時バスが出ます。
近鉄奈良駅~(JR奈良駅経由)~大安寺門前駐車場まで運行します。
詳しくは奈良交通バスをご覧ください。
一度は行きたいと思っているのですが、平日のときが多いので難しい。
来年あたり有給休暇取って行ってみるかなー。