フロントガラス霜の取り方は?急いでる早朝に早く安全に








こんにちは 永希(とき)です。

私の住んでいる地域は、毎冬、10センチくらいの積雪が3回くらいはあります。

ところが、今年は不思議でして…お隣の地域がドカ雪で積もってるのに、うっすら積もる程度。

助かりますけれど、気候って不思議だなぁ~と思っている最近です。

深夜から早朝にかけて冷え込んでいるので、車のフロントガラスに霜がビッシリと覆ってる事が最近増えました。

雪が積もった時のフロントガラスの雪おろしとは違って、ビミョーに大変な作業です。

急いでいる朝に早くフロントガラスの霜を取る方法を調べてみました。

冬の早朝にフロントガラスに霜がつくのは?

ほとんどの場合、屋外に停めている車に霜がついています。

原因は夜露と放射冷却の組み合わせ。

夜露は、水蒸気を含んだ空気の温度が下がって、水蒸気が水滴になったもの。

放射冷却は、地表の熱が空気中にどんどん逃げていった時に、地表にある物体の温度が急速に下がる事です。

車などの金属やガラスは特に放射冷却が強く、夜露がつきやすくなります。

同じ場所でも夜露がつく時間に車を停めていなければ、霜はつきにくくなると思います。

夜露が車についていて、気温がマイナスになると凍って霜になる…ということです。

フロントガラス霜の取り方でやってはいけない方法は?

一番やってはいけない方法は、熱湯をかける事です。

てっとり早い解決方法に思いますが、そもそも熱湯って物を傷めます

それと急激な温度差も痛める原因になりますし、最悪フロントガラスにひびが入ったり、割れたりする事も。

特に寒さが厳しい地域でなければ、ものすご~く急いでいる場合、ペットボトルにお水を入れて霜を流すだけでも良いと思います。

普段、雪が降らない地域で、たまたま寒波がきて霜がついちゃった場合です。

フロントガラス霜を早く安全にとる方法は?

フロントガラスにカバーをかけておく

私のご近所で見かける光景は、自宅の車庫に屋根がない場合、フロントガラスにシートをかぶせるという方法。

シートは家にあるもの、例えばブルーシートや毛布などを使えば良いです。

「いやいや、それは格好悪いでしょ~」と思われる方には、市販の「凍結防止シート」を使ってみてください。

ガラス面に氷結した雪や霜を素早く溶かします。

手軽なので、冬には常備しておくと良いと思います。

商品によっては、撥水シリコーンがガラス面をコーティングして溶かした氷の再凍結を防止するものもあります。

ウォッシャー液を解氷タイプに切り替える

ウォッシャータンクに入れるウォッシャー液を解氷タイプのものにします。

ウォッシャータンクに入れるのと別に、市販のスプレー容器に入れておいて手動で吹きかけるのもオススメです。

手作り氷解スプレーですね(^^)

ガラス用スクレーパーを常備しておく

ガリガリに凍ってしまった霜をスクレーパー1つで取るのは時間がかかります。

氷解スプレーと一緒の合わせ技が良いでしょう(^^)

朝、出かける前に慌てない為に

霜が降りているような寒い朝、余裕をもって出発する為には、やはり家から出る前に準備が必要です。

寝る前に天気予報を確認しておく。

朝起きたら、1番に外を確認する。
この時、自分の車が見えない場合は、よその車のフロントガラスなどの確認をしておく。

これだけでもだいぶ変わると思います。

車庫が家から少し距離がある場合は、なおさら準備万端にしておくと慌てなくてすみますね。

車での通勤は、気持ちに余裕をもってスタートを心がけて頂ければと思います。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.