こんにちは 永希(とき)です。
庭のあじさいは、まだ咲いてません。
ピンク色がひと株だけなんですけどね。
紺色のあじさいを植えたいと思ってるんですが、今は忙しくてバタバタしていて庭の手入れ出来ないからな~。
以前、庭付きの社宅に住んでいた時、葉が白い模様がある斑入り(ふいり)の紺色のがくあじさいが植わっていました。
可愛くてお気に入りだったので、引っ越す時に挿し木しようと何本か切ったのですが失敗しちゃいました(><)
それ以来、探しているんですけれどなかなか同じあじさいが見つからないです。
あじさいの種類って本当に多いですよね。
関西にはあじさい寺が色々ありますが、京都伏見区にある藤森神社のあじさいも素晴らしいので調べてみました。
京都伏見区のあじさい寺、藤森神社とは?
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、京都府京都市伏見区にあります。
約1800年前に、神功皇后によって創建された皇室ともゆかりが深い神社です。
5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として名高いそうです。
勝負運向上のご利益を授かれることで有名でも有名です。
住所:京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
TEL:075-641-1045
藤森神社(京都)あじさい苑について
境内に2箇所の紫陽花苑があり、延べ1,500坪の苑内には、3,500株のあじさいがあります。
【京都観光】藤森神社/5月5日に行われる菖蒲の節句(端午の節句)の発祥の地とされています。紫陽花まつりでは広大な苑内で美しい紫陽花を観賞する事ができます。https://t.co/XG4DDuNabF #京都観光 pic.twitter.com/qdiJaC8bHN
— 京都観光のおすすめスポット (@kyoto__kanko) 2017年5月31日
開苑期間:6月3日(土)から約1か月間の予定 (開花状況により変わります)
開苑時間:午前9時より午後5時まで
入苑料:300円<第一・第二紫陽花苑共通券>
期間中にあじさい祭りがあり、色々な行事があります。
6月10日(土)午前10時より午後3時まで 運勢鑑定会(東洋易学学会)神楽殿
午後2時30分より 居合道奉納(京都居合道会)拝殿
6月11日(日)午後2時より シンギングボール(京一倫)拝殿
6月15日(木)午前10時より 紫陽花祭斎行 献花・献茶奉納 本殿
6月18日(日)午前10時30分より 雅楽・舞楽奉納(藤森雅楽会) 拝殿
午後1時より蹴鞠(けまり)奉納(京都蹴鞠保存会)境内(雨天:拝殿)
午後2時より 藤森太鼓奉納(藤森太鼓保存会) 拝殿
6月24日(土)午後1時より 筑前琵琶奉納(筑前琵琶京都雅会)拝殿
午後3時より相撲甚句奉納(けはや相撲甚句会)拝殿
6月25日(日)午後1時より 琴奉納(佳唱会)拝殿
※都合により日時等変更する事があります。
◆「第一紫陽花苑」
第一紫陽花苑は境内南門から入って左脇にあります。
入口は「蒙古塚」の奥です。
第一紫陽花苑は、紫陽花の数や種類も豊富です。
◆「第二紫陽花苑」
第二紫陽花苑は、南門から入って正面に見える本殿の裏側にあります。
入口は不二の水を少し進んだ先にあります。
境内案内図はこちらになります。

藤森神社(京都)あじさいの見頃は?
あじさいの種類によっては、早咲きや遅咲きがあるので5月末から7月初旬まで咲いています。
あじさい祭りが始まる6月10日から行事が行われている25日までが見頃だと思います。
[ad#]藤森神社さんの紫陽花まつり
これは去年だけど綺麗だからおすすめですぞ~✨✨ pic.twitter.com/wRYV9rJ3Qt— うめの (@umeno__02) 2017年6月1日
藤森神社(京都)駐車場は?混雑状況も
藤森神社には、約50台停めれる無料駐車場があります。
近隣に有料の「藤森神社第一駐車場」と「藤森神社第二駐車場」があります。
クチコミでは、「混雑していた」という話が出てきませんでした。
混むとしたら、行事がある日になるでしょうね。
藤森神社(京都)限定あじさい御朱印とは?
あじさい苑の開園に合わせて数量限定の御朱印を頂くことが出来ます。
2種類あってどちらも300円です。
今日から6月になり、いよいよ紫陽花のシーズンとなりました。紫陽花苑のアジサイの見ごろの方は、まだこれからですが、本日より先駆けて紫陽花の特別御朱印を6月中の枚数限定にて授与いたします(2種類、初穂料は1部300円です)。どうぞ宜しくお願いいたします。 pic.twitter.com/k6iASGVjAg
— 藤森神社 (@fujinomori505) 2017年6月1日
御朱印デビューするのに丁度良いかも(^^)
交通アクセスは、
・京阪墨染駅下車徒歩7分
・JR藤森駅下車徒歩5分
・市バス藤森神社前下車
になります。