風鈴まつり(おふさ観音)2017はいつからいつまで?混雑状況と駐車場情報も








こんにちは 永希(とき)です。

今日、夫とブルーベリーキャンデーの話をしていました。

そこで2人とも家の庭にブルーベリーが植えられていたことを思い出しました(^^;

そういえば、毎年今頃が収穫期。

すっかり忘れていた~。

もう鳥に食べられちゃったんじゃ??って心配したんですが無事でした。

忙しいのでほとんど世話していないのに大量収穫です。

自然の恵みに感謝です♪

風鈴まつり(おふさ観音)2017はいつからいつまで?

おふさ観音は、高野山真言宗・別格本山のお寺です。

2,300種類以上のバラがあり、春と秋にはバラまつりが開催されます。

他にも四季折々の花が楽しめるお寺です。

2003年から始まった「風鈴まつり」は、毎年、夏の2ヶ月間にわたりが開催されています。

境内には2,500を超える風鈴が吊り下げられ、それらが夏風に揺られて、涼やかな音色を奏でます、

境内に響き渡る風鈴の音が、厄を払い、心地良い涼を運んでくらます。

 
■開催期間
・7月1日~ 8月31日
※雨天・荒天時も、お寺は開放。

■入場時間
・午前7時~午後4時半(開門は午後5時まで)

■入場料
・無料(本堂内は、拝観料300円)

交通アクセスは、駅からちょっと遠いです。

【 徒歩 】
・大和八木駅→おふさ観音まで25分

【 バス 】
・大和八木駅→「小房」停留所8分おふさ観音まで徒歩5分
・橿原神宮前駅→「小房」停留所10分おふさ観音まで徒歩5分

【 タクシー 】
・大和八木駅→おふさ観音まで10分
・橿原神宮前駅→おふさ観音まで10分

 

日本各地の風鈴即売会

風鈴まつりの期間中には、風鈴即売会をしています。

奈良風鈴(奈良)、小田原風鈴(神奈川)、南部風鈴(岩手)など、全国から約90種類もの風鈴が集まります。

・日時:期間中毎日 午前9時~午後4時
・場所:寺務所前

 

風鈴まつりの夜まつり

風鈴まつりの期間中、1日だけ夜のお祭りがあります。

ランプのあかりで、風鈴が幻想的に浮かび上がる光景が楽しめます。

門前には屋台が多数出てにぎわいます。

・日時:7月17日 午後6時~午後9時
・場所:寺務所前

★午後7時より、本堂前で、夏の厄払い・病封じのお加持を無料で受けることができます。

ありがたいですよね。

寺宝特別公開

天才人形師・安本亀八作「生き人形」など、おふさ観音が所蔵する寺宝の数々を特別公開しています。

「生き人形」とは文字通り、まさに生きているかのように写実的かつ精巧に作られた人形のことです。

おふさ観音では、お爺さんの「生き人形」が所蔵されています。

・日時:期間中毎日
・場所:本堂内
・拝観料:300円

 

「茶房おふさ」と日本庭園「円空庭」

鯉の池を囲むように、静かにたたずむ回遊式の日本庭園があります。

円空庭の奥へと歩を進めると、その先に「茶房 おふさ」があります。

大正4年に建てられた御殿造りの茶室は、広々とした和室です。

日本庭園を眺めながら、ゆったりとした時間が過ごせます。

「茶房おふさ」内には、全国各地の特徴ある風鈴を展示しています。

夏期限定メニューとして、フワフワのかき氷(500円~700円)を頂くことが出来ます。

その他にバラジュース、ハーブティー、グリーンティー、お抹茶、アイスクリーム、ハーブカレーなどのメニューもあります。

・日時:期間中(不定休) 午前10時~午後4時
・メニュー価格 500円~900円

[ad#]

風鈴まつり(おふさ観音)の駐車場と混雑状況は

おふさ観音には、無料の駐車場があります。

・西駐車場:収容台数5台
・南駐車場:収容台数5台
・東駐車場:収容台数5台
・第2駐車場:収容台数12台(バス可)

R165線から入るおふさ観音前の道は細いので気をつけてくださいね。

去年の人出は、2ヶ月の期間で16万人だったそうです。

週末は平日より混むかもしれません。

風鈴まつりの去年のクチコミです。

特に混んで困ったというクチコミはありませんでした。

画像の風鈴を見ているだけでも、涼しさを感じられますね。

ちょっと駅から遠いですけれど、行ってみたくなりました♪




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.