こんにちは 永希(とき)です。
2月の初めから1人任されていた仕事がようやく完了しました♪
途中で色々な仕事が入ってきたので、「納期に間に合うの?」と内心ハラハラ。
でも、「忙しくても涼しい顔して仕事する」のがモットーなので、周囲の人はプレッシャー受けてるとは思ってなかったかも(笑)
決められた納期前に完了させることが出来てホッとしています。
今、テレビ番組を観てると広瀬すずちゃんを観ない日がないですね(笑)
2009年、福井県立福井商業高等学校のチアリーダー部が快挙を成し遂げました。
本場アメリカのチアダンス選手権大会で優勝。
チアダンス本場のアメリカ人を押しのけて優勝ってスゴイですよね。
その優勝までのチアリーダー部の「ホントの話」を元に広瀬すず主演、河合勇人監督で映画化。
「チアダン~女性高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」が2017年3月11日から公開となりました。
テレビ番組ですごく宣伝されています。
広瀬すずちゃん可愛いです♪
チアダンスってどういう競技?
チアダンスって聞いた時に私は、チアリーディングと勘違いしていたことに気が付きました。
映画の宣伝を観たら、アクロバティックなことがされてない。
あれ?チアにはチアリーディングとチアダンスの2種類ある??
チアダンスとは、チアリーディングから派生したスポーツで、独立した競技です。
チアダンスの元となるチアリーディングは、アメリカで約100年前に始まったと言われています。
応援から生まれたこのチアリーディングは、1980年代には演技力を競い合う男女混成の競技スポーツとなりました。
チアダンスは、チアリーディングの中のダンス部分を独立させた競技で、アクロバティックなものは含まれません。
約2分半の時間内でダンスの技術や振付け構成、チームとしての一体感や表現力などが採点の対象になります。
ポン・ラインダンス・ジャズ・ヒップホップという4つの要素で構成されています。
4つすべての要素を含むチアダンス部門と、ポン部門、ジャズ部門、ヒップホップ部門の4つに分かれています。
すべてにおいて人を盛り上げる・応援するという要素が含まれる、というところが特徴です。
チアリーダー部「JETS」顧問の五十嵐裕子先生とは?
五十嵐裕子先生は、1968年生まれ48才。
福井商業高等学校 保健体育科教諭で、チアリーダー部「JETS」顧問です。

五十嵐裕子先生は、少林寺拳法をやっていたそうですが、チアダンスは一度も見たことも、したこともなかったそうです。
なんでまた、チアダンス?
以前、福井県立坂井農業高等学校にいた頃、「ズームイン朝」でチアリーダーを見て、「これをやりたい」と強く思ったそうです。
そのチアリーダーは、神奈川県立厚木高等学校ダンスドリル部「IMPISH」。
全米チアダンス選手権の2004年大会に参加し、チームパフォーマンス部門で日本の高校生として初の総合グランプリを獲得していました。

出典:日本チアダンス協会 http://www.jcda.jp
こちらも榮倉奈々主演で「ダンドリ。~Dance☆Drill~」というドラマ化されています。
その後転勤で、福井商業高等学校に保健体育科の教諭として赴任されました。
福井商業高等学校は、野球の強豪校です。
野球部の応援をするバトン部がありましたが、この部をチアリーダー部に変えました。
厳しい練習に対する同僚や保護者からの反発が強く、学校内で相当抵抗があったそうです。
でも、五十嵐裕子先生はまったくブレませんでした。
大きな夢を持ち、それを実現する戦略を明確にあげることでごく普通の生徒を世界の舞台へと導いていかれています。
「目的と目標の共有の徹底」が大切なのだそうです。
実は、五十嵐裕子先生の担当は技術ではありません。
技術については、厚木高校の「IMPISH」を指導していた現日本チアダンス協会 代表理事の前田千代さんが指導されていました。
前田千代さんは、1ヶ月に1度しか指導出来ないので、その間は五十嵐裕子先生が、メンタル、練習方法など、細やかに生徒と向き合ってきました。
五十嵐裕子先生は、「全米制覇」を部を始めた頃から掲げていて、ブレていません。
五十嵐裕子先生の「夢を大きく持つ」という信念が、前田千代さんと生徒を変えていったんだと思います。
五十嵐裕子先生は、人を育てる、心の教育に大きな目標をおいています。
チアリーダーで優勝させたことがクローズアップされていますけれど、指導者・育成者として「人の育て方」を確立されていますね。
坂井農業高等学校では、担任と生徒との心の葛藤を描いたドキュメンタリー番組「花を咲かそう」(1998年福井テレビ)で話題になったことがあります。
[ad#]チアリーダー部での五十嵐裕子先生指導は?
「チームは人間つくり」
「挨拶を徹底させる」
「作り笑顔ではない笑顔」
どれも特別なことではないことばかり。
笑顔は、毎日練習しています。
練習する用の笑顔にするための歌があるそうですよ(^^)
「前髪をあげて自分に自信をもつ」
「夢ノート」を書かせる。
サッカーの本田圭佑さんも書いていた「夢ノート」
ただ、夢を書くのではなく、具体的な数字や期間を入れて、自分がどうなりたいかということを書くんですね。
初制覇メンバーの三田村真帆さんは
全てを吸収しようと必死だった。
優勝したときは言葉にならないほどうれしかった。
卒業後は部のコーチを務めています。
3月6日、米フロリダ州で開かれた全米選手権の高校生チームパフォーマンス部門で優勝し、大会5連覇を飾りました。
「テクニックに秀でたチーム賞」も受賞しています。
映画公開が話題になっているので、プレッシャーがあったと思いますが、見事ですね。
JETSの初代〜8代目までのダイジェスト動画です。
4連覇!福井商業高校「JETS」 2016全米チアダンス選手権「NDA National Championship 2016」
「JETS」は笑顔が素敵で表情がイイんですけど残念ながらそれは見れません(^^;