宮内庁御料牧場に逮捕者やパワハラ職員も!職員採用基準とは?








こんにちは 永希(とき)です。

久しぶりのブログになります(^^;

8月15日から新しい職場で働き始めたのですが、初めての業界なので

覚えることがたくさん!

家に帰って夕飯を食べたら、睡魔に襲われてバタンキュ~な生活に

なっていました。

仕事の引継ぎがなく戸惑うことが多いので、戸惑ったことをブログに

書こうかと考えています(^^)

そういうわけで、テレビもあまり觀れてなかったのですが、

ようやく落ち着いてきたのでまた気になったことを書いていこうと

思います。

ニュースを観ていたら聞き慣れない言葉が流れてきました。

「御料牧場」????

なんでも職員が無許可で猟銃を自宅で所持していたそうです。

こちらも衝撃的な内容ですね(^^;

どんな牧場なのか??調べてみました。

宮内庁御料牧場とは?

御料牧場と書いて「ごりょうぼくじょう」と読みます。

宮内庁が管理している、天皇皇后両陛下の食事や宮中晩餐などに使う

野菜や乳製品などを生産しているそうです。

皇室用の乗馬・輓馬の生産もこちらの牧場です。

御料牧場で生産される食料品は一般に出回ることはほとんどないそうです。

皇族のお食事、晩餐会や園遊会などで利用されます。

皇室ブランドでデパ地下などで一般に発売したら少々お高くても売れそうな感じ(^^)

当初の設立は古くて明治時代。

以前は千葉県にあったそうですが、現在は

栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢6020 にあります。

今は募集していませんが、牧場の見学会もあるようです。

見学だけなのかな~?

試食とか牛乳の試飲とあったらいいなぁ。

宮内庁御料牧場で逮捕者やパワハラ職員続出!

逮捕されたのは、畜産課長、三井純容疑者(59)です。

三井容疑者は、狩猟用の散弾銃2丁と空気銃1丁を栃木県・矢板市内の

自宅2階のタンスに入れ、不法に所持していた疑いがもたれています。

趣味で持っていたそうですが、ちゃんと正式な手続きをすれば

良いものを…。

手続きしたら所持出来ないような経歴でもあったんでしょかね?

御料牧場で検索すると パワハラという言葉が出てきました。

2017年の7月に2人の畜産課の40代職員がそれぞれ酒気帯び運転で懲戒処分と

パワハラで戒告処分されていました。

処分された2人は、同僚職員へほうきの柄でたたいたり、殴る蹴るなどの

暴行を伴う業務指導をしていたんだそうです(><) 最近の私の仕事で、労働局から職場のヒアリングがありましたが ハラスメントに対してとっても厳しくなってます。 御料牧場で、せっかく内部通報があったのに、当初は暴力による指導があったと わかった時点では特に処分もなく、口頭注意だけだったみたい。 なぜなら、被害職員もパワハラとは受け止めず、指導だと受け止めていたから。 なのに、パワハラしていて処分が甘いと感じました。 パワハラ職員が処分されたって、結局引き続き一緒の職場にいるんですよね? 職場環境としてはサイアク! 一般企業よりもハラスメントに対する認識が甘いのでは? どんな職員を採用しているんでしょね~? [ad#]

宮内庁御料牧場の職員採用基準は?

宮内庁のホームページに「御料牧場技能職員」の採用内容が書いてありました。

御料牧場に採用されたら、仕事内容は家畜・家禽の飼養、繁殖及び育成業務や

農畜産物の生産業務、飼料作物の生産業務などに従事します。

職種は、「国家公務員・内閣府技官・行政職(二)」

国家公務員なのですね~!

もちろん牧場勤務なので採用基準は、農業又は畜産に関する科目を専攻した者

となっていますが、学歴は高校卒業か同等の学力を有する者となっています。

書類選考で適格と判断した応募者に面接と健康診断を行って採否を決定する
のだそうです。

あれ?筆記試験とかない?

最近、転職した私でさえ筆記試験あったのに!

真面目に働いている「行政職(二)」の職員さんがほとんどだと

思いますが、逮捕者や処分者が出てくる職場っていかがなものなのでしょう?

一般企業でいうところのブラックって感じ!

何かあっても闇に葬られそうな印象でコワイ~!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.