こんにちは 永希(とき)です。
最近、新しいお笑いタレントさんがたくさん出てくるな~と感心しています。
テレビに出れるだけでもスゴイんですよね?
テレビに出られない人達の方が多いですものねぇ。
最近、ハマッたのが「ローズヒップファニーファニー」のお寿司屋さんネタ。
大将とカッパの絡みがウケました。
衝撃的だったのが、「ブルゾンちえみ」です(笑)
アレで笑いが成立するのがすごくないですか?!
何がウケるか、本当にわからないですね。
大分別府大分毎日マラソンが開催されますが、お天気が心配ですね。
今回は、注目の初マラソン選手が2人いますが、2人のうちの1人早川翼選手を色々と調べてみました。
早川翼(マラソントヨタ自動車)の経歴や成績は?
早川 翼(はやかわ つばさ)
![]()
出典:トヨタ自動車 http://sports.gazoo.com/
生年月日:1990年7月2日(26才)
出身地 福井県
身長・体重:168cm・51kg
血液型:A型
出身大学:東海大学
出身高校:福井県立美方高等学校
出身中学校:おおい町立名田庄中学校、
出身小学校:おおい町立名田庄小学校記録:
5000m 13分46秒10
10000m 28分06秒10
ハーフマラソン 1時間02分34秒主な成績:
2010年日本インカレ10000m 3位(日本人2位)
2010年箱根駅伝予選会個人 3位(日本人1位)
2010年全日本大学駅伝1区2 位(日本人歴代6位)
2011年ユニバーシアードハーフマラソン 銅メダル
2011年関東インカレ1部10000m 優勝
2011年全日本大学駅伝1区 2位(日本人歴代6位)
2014年全日本実業団10000m11位(日本人1位)
2014年中部実業団駅伝 5区(12.6km)区間賞 37分19秒
2015年日本選手権10000m 4位
2015年ニューイヤー駅伝 7区(15.5km) 区間賞 47分41秒
2015年中部実業団駅伝 1区(12.5km)区間賞・区間新 36分39秒
2016ニューイヤー駅伝 1区(12.3km)14位 35分33秒
2016年アジアクロカン(10.75km) 7位 34分38秒40
2016年中部実業団駅伝 5区(12.6km)区間賞・区間新 37分18秒
2017ニューイヤー駅伝 5区(15.8km)4位 3時間27分35秒
トヨタ自動車での駅伝の成績は、目を見張るものがあると思います。
メキメキと力をつけてこられていますよね。
大きなケガもなくここまでこれているそうですよ。
早川翼(マラソントヨタ自動車)の高校や大学は?
出身高校については、
福井県立美方高等学校は、「文武両道」をモットーにしており、勉学に力を入れる傍ら部活動が盛んで駅伝部(陸上競技部・長距離走)が全国大会の常連。
県内の有望選手はほとんど同校に進学してきたこともあり、男子は平成16年度まで、連続19年で全国高校駅伝に出場している)。
これまで石川国体の1500mチャンピオンや、世界陸上選手権代表の大南博美・敬美双子姉妹を輩出している。
出典:ウィキペディア
野球少年でしたが、高校から陸上を始めたそうです。
高校時代は全国高校総体で予選敗退したり、全国的には無名でした。
強豪選手は、小学校や中学校から陸上を始めていますから、高校からだとなかなかキツイものがあるかもしれませんね。
東海大学は、日本記録保持者4名(伊東浩司、末續慎吾、高野進、醍醐直幸)や日本男子トラック種目で日本人初のファイナリスト1名(高野進)と、オリンピックメダリスト2名(塚原直貴、末續慎吾)を輩出している名門です。
近年は、中・長距離部は低迷してたようですが、2015年全国高校駅伝のエース区間(1区)の区間上位6名のうち、5名を含む多くの有力選手が入学しました。
練習環境が整っていそうですし、上級生と若い選手が力を合わせて、上位を狙っている状態ですね。
早川選手が東海大学を選んだのは、同年代のトップ選手、村澤明伸選手がが東海大学に進学するということを知ったからだそうです。
4年間、早川選手と村澤選手は、切磋琢磨しながらチームを引っ張りました。
同じ学校でライバル、それもトップクラスのライバルの存在は、知らず知らずの内に実力をつける事になったんだと思います。
早川翼(マラソントヨタ自動車)に彼女はいるの?
同僚の大石港与選手と同じ年齢です。
大石選手はご結婚されているので、彼女はいるのかな?と思って調べてみたのですが、残念ながら情報を見つけることが出来ませんでした。
彼女がいるとしたら、東海大学からお付き合いが続いている人とかが考えられるかな~。
アスリートを支えるのって大変ですものね。
今回の大会は、大石港与選手と一緒で初マラソンです。
初マラソンについての意気込みをインタビューで語っていました。
トラックと違って長丁場のレースになるので、どこまで余力を残せるかなというところをメインに考えて準備しています。
30キロ以降で大きくレースが変わってくるので、いかにそこまでに余力を残していくかと。
あと仕掛けどころですね、30キロ以降で大きくタイムも順位も変わってくると思いますので、30キロ以降をしっかり走れるようにしていければ
面白いかなと思います。ちょっと前までは前日にプリン食べていたんですけど、レースの前の日ってコンビニに寄るので、そのついでにプリン買って
食べ始めたのがきっかけです。初マラソンなのでしっかり挑戦するという気持ちと、2時間10分という目標をもって取り組んで来たので、その目標に向かって
しっかり走っていきたいと思います。
出典:RKB毎日放送 http://rkb.jp/
プリン美味しいですよね~(^^)
食べやすいですし、ほど良い甘さですし。
初マラソンですが、長距離に苦手意識があるそうなんですね。
でも、練習はウソつかないと思うんです。
練習を積んできた自分を信じて、目標タイムに向かって走って頂きたいと思います。
大分別府大分毎日マラソンを走る選手についてはこちらにもあります。
⇒中本健太郎(マラソン安川電機)の経歴は?大学や奥さん子供と怪我も
⇒丸山文裕(マラソン旭化成)のプロフィールや高校は?両親や彼女も
⇒足立知弥(マラソン旭化成)の経歴や成績は?高校や妻についても
⇒門田浩樹(マラソンカネボウ)の経歴や高校大学と彼女についても
⇒木滑良(マラソンMHPS)の経歴や中学高校は?両親や彼女についても
⇒石田和也(マラソン西鉄)の経歴や大学高校は?家族や妻についても
⇒大石港与(トヨタ自動車)の経歴や高校大学は?家族や妻についても