こんにちは 永希(とき)です。
連日、ニュースで「森友学園」を観ない日はないですね。
国の土地の売買で、政治家に陳情したら国税もサクッと大幅値引きされるなんて…。
私の勤務する会社って従業員が10名以下の小さな下請け会社なんです。
税務署に定期監査に入られた時、重箱の隅をつつくような調査されて憤慨しました。
ずるい手法って世の中にいくらでもありますね。
正直に生きている人間が損をするそんな時代に生きてるんだなぁってつくづく思いました。
森友学園が新しく新設していた小学校は結局認可されませんでしたね。
認可してもらう為に、「愛知にある進学校と推薦入学枠を確保してる」ってウソの報告してたそうですね。
もう、ハチャメチャで教育に携わって欲しくないと思います。
名前を出された「愛知にある進学校」も迷惑だろうと思います。
どんな学校なのか調べてみました。
森友学園が提携したかった愛知の進学校は?
学校法人海陽学園 海陽中等教育学校
場所:愛知県蒲郡市海陽町三丁目12番地1
校長:中島 尚正(東京大学名誉教授)
設立:2006年
人数:1学年 約120名(4クラス)
偏差値:65
学費:約280万円/年(寮費もすべて含)初年度340万円(寮費もすべて含)
日本でエリート教育を受けさせたいというところから、トヨタ自動車、JR東海、中部電力など中部財界がりードして設立された6年制の私立校。
英国で19人の歴代首相を輩出してきた、全寮制のパブリックスクールのイートン校がモデルとなっていて全寮制学校です。
知識の詰め込みの教育ではなく、自分の頭で考えて自発的に行動できるようになるのを基本とされているようです。
「中等教育学校」という名前ですが、6年間の一貫教育です。
中学校にあたる1~3年を前期課程、高校にあたる4~6年を後期課程としています。
後期課程では5年生から文系と理系に分けられています。
生徒1人1台ノートパソコンが貸与されますが決まった時間にしか利用できません。
カリキュラム:
前期課程では、
国語:18時間
数学:18時間
英語:19時間
理科:16時間
社会:12時間後期課程では、
国語:文系20時間 理系16時間
数学:文系・理系とも18時間
英語:文系・理系とも19時間
理科:文系14時間 理系22時間
地歴・公民:文系 22時間 理系14時間
正規外演習時間は除いています。
進学校にいたことがないのですが、これを見るだけでもクラクラします(笑)
一期生が東大を13人合格させたことで話題になったことがありますが、実際のところ東大合格はそれほどいないようです。
海陽中東教育学校の2016年度大学入試の進路状況はこちらです。
[ad#]海陽学園での寮(ハウス)生活は?
以前、テレビで寮生活を紹介していたのを見たことがあります。
明るく広いキャンパスで、贅沢な感じです。
今回調べてみたら、東京ドーム2.8個分に相当する敷地面積なんだそうです。
ギスギスした感じがなく、自分たちで物事を考えて行動していく生徒が多いという印象でした。
色々な課題について、自分たちで考えて行動していました。
寮のことを「ハウス」と呼び、「ハウスマスター」と「フロアマスター」が生徒をサポートしています。
「ハウスマスター」は、教員の資格をもった人物で、勉強から生活、個人のさまざまな面をサポートしていきます。
「フロアマスター」は日本の大企業と言われる会社から派遣された人が、生徒たちと一緒に暮らしながらサポートしています。
12個のハウスに分かれていて、勉強に特化しているハウス、運動に特化しているハウスなど個性があるそうです。
1日の生活は、
月~金
6:30~7:15 起床
7:15~7:50 朝食
8:00~12:0 朝読書 授業
12:00~13:00 昼食
13:00~15:55 授業
15:55~17:00 課外授業
18:00~20:00 夕食 自由時間
20:00~22:00 夜間学習
22:30 就寝土曜日はお昼まで授業、午後から特別講義、部活動などがあります。
漫画・ゲーム・スマホなどが禁止なのだそうです。
携帯電話は集中保管されるため、普段は使用できません。
自分の勉強の息抜きに漫画やゲームを利用している人にとっては、かなり苦痛なのでは?
外出は、土曜、日曜に出来るそうです後期生だけみたいですね。
他にも全寮制なので、規則が厳しい面があるようです。
退学者がけっこういるという話です。
全寮制なので、向き、不向きが必ず出てきますね。
入学を考える時に1番おそろかにしてはいけない部分だと思いますけれど…。
卒業生の感想があります。
本人のやる気次第で変わるがやる気のある生徒はとても伸びる。
寮生活であるため、だらだらする生徒も見受けられるが、他の学校より会話のレベルは高く、人間として成長できると考える。
進学実績については、本人のやる気次第でかわる。
学校の基本理念なども関係してきますが、結局どこにいっても本人の気持ち次第で良くも悪くもなるという事ですね。
こちらの学校は、校長が東大名誉教授ですが、東大合格させます!とは公言してません。
「知識の詰め込みの教育ではなく、自分の頭で考えて自発的に行動できる人間を育てる」という教育理念です。
もし、子供を東大に合格させたいのなら、東大合格実績のある学校へ進学させた方が良いかもしれませんね。
海陽中等教育学校は全寮制の男子校で6年女子のいない生活ですよね。
私は中学校から女子校育ちなのですが、個人的に言うと、片方だけの世界で育つというのは、普通じゃないと思います。
19才から女性とコミニュケーション能力を自分で上げていかないといけないのって…けっこうハードル高いと思います。
多感な時期には、あえて男女共学がいいですよ。
絶対楽しいと思うもの!
放送部の生徒たちが制作した学校紹介ビデオを公開しています。