こんにちは 永希(とき)です。
まだまだ肌寒い日が続きますが、少しずつ暖かくなっているなぁとも感じています。
奈良に住んでいると「寒いのもお水取りまで」という会話が普通にあります。
「お水取り」とは、東大寺二月堂で毎年行われる「修二会(しゅにえ)」という行です。
毎年3月1日~14日まで行わてれ、終わるころには冬が明けて春を告げる行事と言われています。
「お水取り」が終わったら、桜の季節がもうそこまで来ています。
又兵衛桜(奈良大宇陀市)の見頃はいつ?
又兵衛桜(またべえざくら)とは、樹齢300年と伝わる桜の古木で「本郷の瀧桜(たきざくら)」とも呼ばれています。
又兵衛桜(奈良) pic.twitter.com/TQpfp7KYaD
— 世界の絶景 (@do_my_best____) 2017年1月20日
この山深い場所にある1本の雄大なしだれ桜が有名になったのは、2000年に放映された大河ドラマ「葵徳川三代」のオープニングに使われたからと言われています。
又兵衛桜と呼ばれている理由は、戦国時代の武将で豊臣氏の家臣、後藤基次(ごとうもとつぐ)通称、後藤又兵衛から由来しています。
大坂夏の陣で討死したことになっていますが、生き延びたという伝説が各地に残っています。
奈良県宇陀市には、隠遁生活の後に同地で一生を終えたという伝説が残っています。
後藤基次の屋敷跡と伝えられる場所に又兵衛桜があります。
大木のしだれ桜は、幹周りが3m超え、樹高は約13mです。
見頃は、例年4月上旬~中旬です。
この頃には又兵衛桜の後ろに濃いピンクの桃の花も満開になり、艶やかな姿を見ることが出来ます。
見学は、無料ですが、任意で維持管理協力金100円必要ということです。
以前は、ライトアップしていましたが、現在はしてないそうです。
宇陀市は奈良県の中でも寒い地域ですので、奈良の開花情報よりは遅いかもしれません。
2016年の開花状況
4月6日満開
4月4日八分咲き、見頃
4月2日五~六分咲き、そろそろ見頃2015年の開花状況
4月9日満開
4月5日ほぼ満開
毎年、開花情報は、宇陀市の公式サイトで知ることが出来ます。
又兵衛桜周辺には何もないですけれど、開花シーズンにあわせて「桜まつり」が開催され、特産品の販売もおこなわれています。
又兵衛桜周辺は、土手や遊歩道が整備されているので、歩きやすくなっています。
でも、なんか違和感があるんですよねー。
大人気になってから工事したらしいですよ。
整備する前の方が良かったという声も聞こえます。
又兵衛桜周辺の駐車場と混雑状況は?
駐車場は又兵衛桜の周辺に民間駐車場があり約500台駐車出来ます。
駐車料金は、1日普通車500円~、大型車3,000円
見頃の時期は、朝の早い時期から満員です。
というのも、カメラマンが又兵衛桜の真正面の場所に1列にズラ~ッと並んで、撮影しているからです。
以前、7時前に行ったのに、カメラマンが多くてびっくりした記憶が残っています。
遊歩道を歩いて、又兵衛桜に近づくことが出来るのですが、撮影しているので気を使います。
桜の後ろの桃の木を歩いている人がいたのですが、カメラマンから「邪魔だから退け!」と怒号が…。
ちょっとヒドイですよね~。
でも、8時くらいから観光客が増えてくるので、普通に遊歩道を歩きながら又兵衛桜を楽しむことが出来ます。
道路状況は、見頃時期には朝から徐々に込んできます。
大宇陀エリアの桜、ならびに又兵衛桜。今が見ごろ、ということで周辺道路は大渋滞でした。あれだけたくさんの人が来るとは知らず、今日はビックリ。道の駅なんて、駐車場に入れない車が道路にあふれてました。
— aiko☆papa 予定なし (@aikopapa) 2016年4月10日
開花期間中は、交通規制(一方通行)が有るそうですよ。
見頃時期は、早めに訪れることをオススメします。
又兵衛桜までのアクセスは?
電車・バスで行く場合
近鉄大阪線「榛原駅」下車
奈良交通バス「大宇陀」行バスにて17分、「大宇陀」終点下車、徒歩約20分。
見頃期間中は、臨時バスの運行が有ります。
自動車で行く場合
大阪・名古屋方面から
名阪国道(針IC)から、国道369号線、市道、国道370号線を経由し、国道166号線大宇陀へ(大宇陀温泉あきののゆ・宇陀CC・阿騎野GCの看板どおりに、大宇陀・吉野方面へ南進)、国道166線に入れば各所に桜の案内板あり。針から約40分。
三重方面から
国道165号線、国道370号線を経由し国道166号線(大宇陀)へ(大宇陀温泉あきののゆ・宇陀CC・阿騎野GCの看板どおりに、大宇陀・吉野方面へ南進)、国道166線に入れば各所に桜の案内板あり。
桜井方面から:国道165号線から国道166号線に入り、宇陀市大宇陀へ、後は桜の案内板どおり
吉野方面から:国道370号線から国道166号線に入り、宇陀市大宇陀へ、後は桜の案内板どおり
(名張から約40分、桜井から約20分、吉野町から約20分)
又兵衛桜の観光の様子の動画です。
奈良県内のお花見情報
⇒大野寺しだれ桜(奈良室生)の開花情報と観光スポットや駐車場のチェックも
⇒高見の郷しだれ桜(奈良東吉野)のお花見情報は?駐車場や園内をチェック
⇒郡山城跡(奈良大和郡山)のお城まつりのポイントは?駐車場や交通規制をチェック
⇒談山神社(奈良桜井)のお花見、桜の見ごろと交通アクセスや駐車場は?
⇒長谷寺(奈良桜井)桜の花見情報は?駐車場や食事処についても
⇒高田千本桜(大和高田市)花見の場所取りが出来る時間は?屋台情報も
⇒月ヶ瀬湖畔(奈良)桜のお花見スポットと桜まつりと駐車場情報も