肉食やせダイエットMEC食とはどんなダイエット?渡辺信幸(こくらクリニック院長)








こんにちは 永希(とき)です。

食べることが好きなので、色々なダイエットに挑戦しました。

昔は、とにかく水を飲まず汗を出すっていうのもあって、今から考えると恐ろしい。

血液ドロドロになってたかも。

私の主治医は、食べないで痩せる指導をされます。

食べなければ痩せるのはわかるんだけど…。

でも空腹感でストレス感じちゃうと思うんですよね~。

なるべく食べて痩せたいと思うのが女ゴコロ?

5月17日(水)TBS系で「ダイエット総選挙2017夏の陣★体重ー15kg超え続々!涙と笑いの激闘60日!」が放送されます。

この番組、けっこうエクササイズがハードだと思っていて、そりゃそれだけ動けば痩せるわ!と突っ込んでマス。

内科医の先生が指導されている食べれるダイエットが紹介されていました。

めっちゃ興味あるぅ~。

渡辺信幸先生がいるこくらクリニックはどこ?

番組でダイエット指導されている、「こくらクリニック」の渡辺信幸先生にダイエット指導されたいって思っちゃいます。

渡辺信幸先生の「こくらクリニック」では、外来診察でメタボ対策、ダイエットに重点を置いてらっしゃいます。

渡辺信幸先生の外来診察は予約制で電話でできます。

メタボ対策などの生活習慣病については、保険適用されますので安心ですね。

「こくらクリニック」は、沖縄県にあります。

ちょっと遠いですね~(^^;

医療法人 沖縄徳洲会 こくらクリニック
住所:沖縄県那覇市古波蔵3丁目8番28号
TEL:098-855-1020
FAX:098-855-1021

診療時間
平日:午前9:00~12:00 午後14:00~18:00
土曜日:午前9:00~12:00
日曜・祝祭日・年末年始:休診

沖縄まで行けない人の方が多いと思います。

渡辺信幸先生は、メディアなどでダイエット方法などの話をされているのでそちらをみてみましょう。

肉食やせダイエットとはどんなダイエット?

渡辺信幸先生が推奨されているのは、ダイエットの常識を覆す内容です。

え~?ホントに食べて大丈夫??という食品を食べるんですね。

◆肉を1日200グラム以上 お肉の種類はなんでもOK

私だったら、ビタミンB1を摂取しやすい豚肉を多めに食べます(^^)

◆卵を1日3個以上 うずら卵でもOK

◆チーズを1日120グラム以上 チーズの種類はなんでもOK

食べるのを控える食品もあります。

それは、炭水化物です。

私はご飯が好きなんですけど~(泣)

やっぱり糖質はダイエットには大敵なんですねぇ。

どうして糖質制限をするのかちょっとおさらいしておきます。

食事で上がった血糖値を下げるときに、インスリンを分泌します。
このインスリンは、エネルギーとして使いきれなかった糖を、脂肪に変えて蓄える働きがあり、太る原因となります。

糖質が多く含まれる食べ物はご飯、パン、麺、イモ類、お菓子などですね。

小腹が空いた時に食べちゃってます~(汗)

もちろん野菜は食べた方が良いのですが、渡辺信幸先生のお話によりますと消化は肉類の方が野菜よりも良いのだそうです。

もう今までの常識と違うことばかり~。

でも肉、チーズ、卵、野菜を食べるだけでは痩せないんですよ~。

やっぱりダイエットには一番大切なことがあったんです!

[ad#]

MEC食とはどういうダイエット方法?

MEC食とは
・Mは、肉を意味するmeat
・Eは、卵を意味するegg
・Cは、チーズを意味するcheese

残った食の意味は、「ひと口30回噛む」

別名「「come come ダイエット」とも言います(^^)

野菜は肉よりも消化が悪いので、よく噛むようにということも指導内容に入っています。

ゆっくりとよく噛むことによって、少量でも満腹感が得られます。

それと噛むことで唾液が分泌されるので、唾液に含まれる酵素によって食べ物を消化する働きがあります。

栄養をよく吸収できて、胃腸の負担を軽くすることができます。

食品そのものの味を楽しむことが出来るそうなんですよ。

自分を振り返ってみれば…噛むことが出来てなかったなぁと反省。

どちらかというと、早食いだったかも。

ひと口30回噛むことを意識したら、食事の時間を楽しむということも必要になってきますね。

なんか…いつも時間に追われてちゃんと食事出来ていなかったかもしれません。

これにエクササイズを合わせると、早く痩せられるかもしれません。

年配だとエクササイズが出来ない場合があるから、時間がかかるかもしれませんが、食べて痩せるということが可能になるんですね。

書籍を出されていますのでもう少し詳しく知ることが出来ます。

最新刊です。2017年5月17日刊




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.