こんにちは 永希(とき)です。
私の利用する近鉄大阪沿線に長谷寺があります。
長谷寺は牡丹の名所で、4月下旬〜5月上旬は150種類以上、7,000株と言われる牡丹が満開になります。
桜の名所でもあり、古くから「花の御寺」と呼ばれているほど人気のあるお寺です。
私は、長谷寺の「登廊 のぼりろう」が好きで、たま~に訪れることがあります。
沿線沿いなので「いつでも行ける」と思っていてなかなか行かないってこともありますけどね(^^;
長谷寺は、あじさいの時期にも訪れる人がたくさんいるそうなので、長谷寺のあじさいについて調べてみました。
奈良にある長谷寺のあじさいの見ごろはいつ?
長谷寺は真言宗豊山派の総本山です。
西国33観音霊場第八番札所として、多くの人々の信仰をあつめています。
桜や牡丹とともに、あじさいも有名で、境内全域に約8,000株あるそうです。
2016年6月初旬には見ごろを向かえていたみたいです。
奈良、長谷寺のあじさい pic.twitter.com/uDBfH7wbbX
— まあこる (@maakoll) 2016年6月13日
奈良 長谷寺のあじさい達っっ
デジイチで撮ったっっ
楽しかったっっ pic.twitter.com/cnZIRZfgtZ— まゆまゆたん (@mayutan1996) 2016年6月12日
境内のいたるところで咲いているそうです。
去年の6月22日頃には満開を向かえていました。
花の情報は、長谷寺のインスタグラムで紹介されているのでご確認ください。
長谷寺(奈良) 春季特別拝観
6月30日(金)まで特別拝観があります。
普段は関係者以外立ち入りが禁止されている国宝本堂の中に入る事ができます。
10mを超える大きな観音さまのお御足(おみあし)に直接触れることができます。
期間:~6月30日(金)
時間:午前9時~午後4時
料金:1000円(入山料500円別途)・ 1300円(入山料500円込み)
長谷寺
住所: 奈良県桜井市初瀬731−1
TEL:0744-47-7001
拝観時間:8:30~17:00(4月~9月)
拝観料:大人500円、中高生500円、小学生250円
[ad#]長谷寺の駐車場情報と交通アクセスは?
長谷寺駅から長谷寺まで徒歩で約15~20分ほどかかります。
なかなかの距離です(^^;
歩きやすい靴にすると良いですよ♪
長谷寺への交通アクセスについて
【電車で行く場合】
近鉄大阪線長谷寺駅を下車、徒歩15分
※シーズンには急行が臨時停車しますので近鉄で確認してください。
【自動車で行く場合】
・大阪方面から
西名阪自動車道を天理インターで降り、国道169号線を桜井方面へ。
桜井市内で国道165号線へ左折(東進)。
初瀬西の信号を左折し門前町へ。
・名古屋方面から
名阪国道を針インターで下り、国道369号線を榛原・桜井方面へ。
榛原で国道165号線を右折(西進)。
初瀬西の信号を右折し門前町へ。
長谷寺周辺の駐車場について
駐車場は門前町に幾つかあります。
あじさいの見ごろの特に週末は、国道165線の長谷寺周辺から渋滞が始まります。
県道38号線は、長谷寺に近づくにつれて道が狭くなります。
満車になることが多いので、渋滞して車が動かない時もあります。
狭い道を散策している観光客と自動車が通るので注意が必要です。
無理して奥の駐車場に停めず、手前の駐車場に停めて商店街を歩きながら向かうのがオススメです。
①長谷寺境内駐車場 70台 二輪:200円 普通車まで:500円 ※長谷寺徒歩1分
②境内前パーキング 500円
③長谷寺前駐車場(岸本)500円
④いせ辻駐車場 12時間500円
参道には旅館や食事処、みやげ物店が立ち並んでいるので楽しみながら散策できます。
長谷寺は、草餅が名物です♪
お店によって作り方にこだわりがあるようなので食べ比べてみても良いかも(^^)
初瀬観光協会公式ホームページ「初瀬観光ガイド」で飲食店や周辺情報が載っています。