野中生萌(ボルタリング)の出身地や高校は?中学部活や習い事についても








こんにちは 永希(とき)です。

今月は、私の誕生日月なので大阪難波にある、老舗の「はり重」でしゃぶしゃぶを頂きました♪

「はり重」は、大阪の人なら誰でも知っている老舗高級黒毛和牛専門店。

すき焼き、しゃぶしゃぶといえば「はり重」という人も多く、著名人もよく利用されています。

大阪に住んでいたのに初めての利用。

先日「ヒルナンデス!」で久本雅美さんや陣内智則さんが「はり重グリル」を紹介していました。

「はり重グリル」よりも「はり重」はさらに敷居が高い!

清水の舞台から飛び降りるつもりで(おおげさ)夜にお店に行く予定にしました。

でも、歌舞伎の午前の部を観に行った後の訪問で、ランチコースでしゃぶしゃぶを頂くことが出来たんです!

同じような内容で昼と夜とでは値段が倍違いますからラッキーでしたぁ~。

さすが、長年愛されてきたお店だなって思いました。

お肉に厚みがあるのに柔らかい♪

お値段は、霜降りになるほど高くなるみたいですよ。

余談ですが、夜の席を予約しようと思って電話したら、「少人数は予約受けないから直接来てください」って言われてしまいました!

最初は「ひぃ~高飛車~」って思ったんですけれど、おかげでランチで利用出来たので逆に良かったかも。

ランチ値段だと敷居が低くなるので、何かお祝い事があればまた利用しようと思います(^^)

さてさて、テレビを観ていたら、「Red Bull」のCMが流れました。

一番最初に流れたボルタリングの女性がカッコイイ~と思って調べてみました。

「Red Bull」のCMに出演しているボルタリングの女性は誰?

「Red Bull」のCMに出演しているボルタリングの選手は、野中生萌(なかもえ)さん。

ボルタリングは、東京オリンピックの追加競技として実施が決まったことで、注目が高まった「スポーツクライミング」に含まれます。

オリンピックでは、「リード」「ボルダリング」「スピード」の3つの競技の複合種目となっています。

ボルタリングは高さ5m以下の壁に様々な大きさ、形の突起物が配置された複数の課題を、ロープを使わずに自分の体だけで制限時間内にいくつ登れたかを競う競技です。

男女ともに日本選手が世界のトップで活躍している種目です。

野中生萌の生年月日・出身地・身長体重と握力は?

野中 生萌(のなか みほ)

生年月日:1997年5月21日 (19歳)
出身地:東京都豊島区
身長・体重:162cm・53kg
所属:東京都山岳連盟、「TEAM au」

東京都文京区で生まれました。

両親と姉2人の5人家族です。

母の麻衣子さんは、生萌さんのことを「運動が好きで活発な女の子」だとおっしゃっていました。

生萌さんさんが9歳の時に、登山をしていた父親のトレーニングで家族と一緒にクライミングジムに行ったのが、ボルタリングを始めたきっかけです。

ジャンプ力が武器で、上腕二頭筋が発達していて、腕の力は群を抜きます。

ホールドをつかんで自分の身体をひきあげる広背筋が発達しています。

お肉を食べるのが好きで、お肉をモリモリ食べて、大好きなクライミングを続けてきたら、クライミングに最適な身体に仕上がったそうですヨ。

筋トレはしてないんですって!

テレビ番組で、握力を測ったところ右手が49.7キロでした。

同年代の男性の平均握力は、42.34キロなんだそうですよ~。

野中生萌のボルタリング成績は?

野中生萌選手の成績を確認してみましょう。

ボルタリングには野中生萌選手よりもベテランの選手がおられますが、脅かす存在になりつつあるのではないかと思います。

2017年クライミング・ワールドカップ2017 マイリンゲン大会 3位(競技種別:ボルダリング)
2017年第12回 ボルダリング・ジャパンカップ 3位
2016年クライミング世界選手権パリ2016大会 2位
2016年クライミング・ワールドカップ 2016 (競技種別:ボルダリング)
・ミュンヘン大会 優勝 ・ベイル大会 5位 ・インスブルック大会 3位 ・ナビムンバイ大会 優勝 ・重慶大会 3位
2016年第11回 ボルダリング・ジャパンカップ 3位
2016年THE NORTH FACE CUP Women’s Division1 優勝
2015年THE NORTH FACE CUP Women’s Division1 2位
2015年全日本ユース選手権 総合優勝  ・ボルダリング部門 優勝 ・リード部門 優勝
2015年アジアユース選手権 優勝
2015年アジア選手権 優勝
2015年クライミング・ワールドカップ 年間ランキング 3位
2014年クライミング・ワールドカップ 年間ランキング 5位
2014年アジアユース選手権 優勝
2014年クライミング・ワールドカップ フランス大会 2位 (2014)
2010年第13回JOCジュニアオリンピックカップ 優勝

中学3年生の時に体格に変化が出てきて、自分のイメージの差が広がってしまいました。

上手く上れなくなってスランプに。

勝てない事が辛くて、自分のビデオをたくさん観て研究したそうです。

そして、「成長期は、逆らえない」って自分自身で認識することが出来たそうです。

ヨーロッパの方が有名なスポーツなので、ヨーロッパで成績上位を取ることを目標に再び活躍を始めました。

[ad#]

野中生萌の高校は?中学部活や習い事についても

子供の頃は、スポーツはそんなにしていなくて器械体操を少しやっていたくらい。

エレクトーンを習っていたり、保育園の時から小学校の低学年までバレエを習っていました。

器械体操とバレエでの柔軟性と体幹がボルタリングに活かされていると言われています。

でも、クライミングが一番好きになったので、クライミングを中心に進路を決めていったそうです。

小学校と中学校の部活では、吹奏楽部に所属していました。

小学校3年生からサックスが出来たし、中学の時はドラムをやっていたそうです。

吹奏楽部とボルタリングとの両立が難しくて、吹奏楽部は途中で辞めました。

高校は、東京都目黒区にある日出高校の出身です。

最初は普通課へ入学、トレーニングやコンペ参戦、海外遠征など、色々な面での両立を考えて通信制に編入して、ボルタリングに集中する生活に変えたそうです。

現在は、東京豊島区で家族と一緒に住んでいます。

自室は、色鮮やかなキャラクターグッズがたくさん飾ってあります。

特にお気に入りは、赤地に白い水玉模様のきのこデザインのテーブルといす。

出典:toricoひまぐれきまぐれ http://himagure-toricorico.cocolog-nifty.com

画像は、野中生萌選手の部屋に飾ってあったテーブルとイスに似たデザインです。

個性的でシュールなものが大好きだそうです(^^)

2020年東京オリンピックでは、23歳ですから選手として一番良い年齢ではないでしょうか。

選手にとって、3年はあっという間かも。

とにかく、ケガのないように東京オリンピクの代表選手になれるよう応援したいと思います。

「TEAM au」 野中生萌選手インタビュー動画です。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.