猪瀬修一(大田原高校山岳部顧問)の雪崩事故当日の行動は?








こんにちは 永希(とき)です。

栃木県那須町湯本のスキー場付近で登山講習会に参加していた大田原高山岳部の生徒ら8人が死亡した雪崩事故のニュースを見るたびに心が痛みます。

犠牲者のお父様のインタビューでは、悲しみをこらえて淡々と語られる姿が涙を誘います。

将来ある7人の高校生の未来を奪ってしまった今回の事故。

日がたつにつれて「人災」ではないかと言われるようになってきました。

責任者の記者会見をテレビで観たんですけれど、言いようのない怒りを感じました。

責任者についてちょっと調べてみました。

大田原高校山岳部顧問の猪瀬修一の肩書は?

今回の登山講習会の責任者は、

猪瀬 修一(いのせしゅういち)

大田原高校山岳部顧問
栃木県高等学校体育連盟登山専門部の委員長

なんと!亡くなった8人の高校の山岳部顧問じゃないですか。

亡くなった引率した教諭は自分の部下だし、亡くなった生徒達は自分の教え子ですよね?

なんで、記者会見でこの人から反省や悲しみが感じられないのでしょうか?

漫才コンビ「U字工事」は、大田原高校の卒業生だそうです。

しかも、「ごめんね、ごめんね~」のギャグの益子卓郎さんは、高校3年間山岳部でした。

ブログで悲しみを綴ってらっしゃいました。

猪瀬修一(大田原高校山岳部顧問)の雪崩事故当日の行動は?

午前7時半頃に生徒に同行している教員との相談で登山を中止し、ラッセル訓練を決定。

経験なしなんだ!

記者会見で「100%雪崩が起きない場所で訓練」って言い切ってましたよね?!

自然界相手に100%は無いのに、よくそんな事が記者会見で堂々と言えたもんだわね。

猪瀬氏は雪崩発生当時、本部を設置したロッジで待機していました。

事故を知ったのは、本部に来た教員からの報告だったそうです。

なぜ事故を知ったのが本部に来た教員からの報告?

責任者なのに無線機置きっぱなしでいったいどちらへ?

[ad#]

大田原高校山岳部顧問の猪瀬修一についての感想

テレビで何気なく記者会見を見て違和感を感じて調べたら、やっぱり私と同じような気持ちになっている人がたくさんいました。

猪瀬修一氏の教え子の人からのコメントもありました。

教諭としては良い先生だったようですね。

私はこの方↓の意見と同意見だな…。

冬山登山について専門家の意見は?

事故の後にTVで専門家の人が色々と意見を言っているのを観ました。

おおかた、同じ意見だったように思いますがやっぱりアルピニストの野口健さんのコメントがしっくりきました。

今日のニュースでは、犠牲者の方のお葬式の映像が流れていました。

後輩や同級生が涙を流しながら故人の思い出を語っている姿を見てもらい泣き…。

この事故を絶対に教訓にして二度と同じ事故が起こりませんように。




2 件のコメント

  • 野口健をまとめられても・・・彼は「イモト」や「なすび」と同程度の登山レベルと思うのだが・・

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


    The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.