こんにちは 永希(とき)です。
ラジオ体操覚えていますか?
小学生の時は、夏休みの早朝に学校へ行ってラジオ体操させられてたなぁ~。
中学・高校は、学校のオリジナル体操があったので、しばらくラジオ体操から離れていました。
最近はまったく運動しませんが、不思議なもので、曲がなったら自然に身体が動きます。
私は「第一」しか知らないんですけどね、「第二」っていつ習うんだろ??
今、「ご当地ラジオ体操」を作るのが全国各地でブームなんだそうです。
「佐賀弁ラジオ体操第一」はご当地ラジオ体操の佐賀弁バージョンです。
話題になっているので調べてみました。
佐賀市の「佐賀弁ラジオ体操第一」が意味不明と話題
佐賀市が制作した経緯は、ホームページで説明されています。
「佐賀弁ラジオ体操第一」は、佐賀市固有の文化である佐賀弁に親しみをもって頂き、かつ老若男女を問わずどなたでも取り組むことが出来る「ラジオ体操」を見つめなおすきっかけとして頂くことを目的として制作いたしました。
ある人にとってはとてもユニークに聞こえるかも知れません。
また、ある人にとっては懐かしく聞こえるかも知れません。
佐賀市内外を問わず、多くの皆様に、様々な方法で親しんで頂きたいと考えております。
佐賀弁といえば、「●●ばい」とか「がばい」とか聞き覚えがあります。
早速、ラジオ体操聞いてみたら、謎の言葉が多くて「?」ってなってしまいました!
私が聞き取れなかった言葉
・柔らかく曲げて二度曲げて
・身体をぐるぐる回す
・大きく背伸びの運動
・起きて身体をそらせる
何を言ってるのか????さっぱりわかりません(笑)
流れてるラジオ体操の曲が、全国共通だからかろうじて体操はできるわけで(^^;
改めて聞くと佐賀弁って難しい!
そもそも佐賀弁とは?
福岡、熊本、長崎と似通っている『肥筑方言』の一つ。
似通って入るものの、福岡弁とはまた違って複雑な言葉を形成している。
特に訛りのキツいところでは本当に佐賀弁かというくらい怪しい方言が混じっていたりする。
かつて対馬藩だった鳥栖市周辺、唐津藩だった唐津市周辺にも独特の方言があるようだ。
出典:ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/
地域によっても方言が違うようなので、同じ佐賀県内でも通じない言葉があるみたいですね。
佐賀弁ラジオ体操のナレーション宇都宮直高さんについて
ナレーションは、宇都宮直高さんという方です。
ハキハキした、良い声で佐賀弁でナレーションされています。
どんな方なんでしょう?
元劇団四季の俳優で主演を務めたこともある、テノール歌手です。
2017年3月15日に佐賀市では5人目となるプロモーション大使に就任されています。
ちなみに、プロモーション大使になると佐賀の特産品一式頂けるとか(^^)
本日、佐賀市プロモーション大使に就任いたしました。僕の大好きな故郷・佐賀の良さをもっともっと全国の皆様に知ってもらいたい一心です。これからどんどん活動していきます。よろしくお願いいたします。
佐賀市プロモーション大使
宇都宮直高 pic.twitter.com/IYRVWjQarm— 宇都宮 直高 U musicroom (@u_musicroom) 2017年3月15日
生年月日:1月24日 現在37才と思われます。
出身地:佐賀県佐賀市出身
父親の仕事の関係で小学校時代をアメリカのカリフォルニアで過ごされています。
出身校:鍋島中学校→到遠館高校
東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業
大学でオペラの基礎・応用を学ばれています。
大学在学中「メリーウィドウ」でカミーユ役に抜擢され、オペラデビュー。
大学在学中の2000年から劇団四季に入団
「ライオンキング」で初舞台、
「マンマ・ミーア!」で電通四季劇場「海」のオリジナル杮落しメンバーに抜擢
「ライオンキング」では主役のシンバ役
他、など数々のミュージカルに出演されています。
また、ボイストレーニングスクール「ユーミュージックルーム」を主宰して指導者としても活動中。
[ad#]佐賀弁ラジオ体操を見た人の感想は?
やっぱりというか…(笑)「意味不明」とか「外国語?」とかの声が聞こえます。
まずはどんな感じなのか見てみましょう(^^)
そいくいかえらせんばー?佐賀市制作の「佐賀弁ラジオ体操」が完全に外国語だった https://t.co/3DcrNa1CN6
— Spotlight(スポットライト) (@misterspotlight) 2017年3月24日
佐賀市が『佐賀弁ラジオ体操第一』動画公開! | 福岡のニュース https://t.co/3r14XPyH6b
佐賀出身の私ですら7割くらいしか理解できず。
佐賀弁ひどいな 笑— よう@SFC28,000PP (@yoo_sfc) 2017年3月24日
佐賀弁ラジオ体操見たよwかなり訛りきつかけど、まぁ大体分かった。ナレーターさんの滑舌が良かけんじわじわくるwwww
— 🌻五臓五腑ノリコ🌲 (@noriko55) 2017年3月23日
佐賀弁ラジオ体操やばい!
— おた!!!!!! (@clockwork_sign) 2017年3月23日
「ご当地ラジオ体操」は方言がキツイほど面白いですよね。
佐賀市の作品は、真面目に作られてるから、なおさら面白さが強調されるのではないでしょうか。
沖縄の「ご当地ラジオ体操」だったらさらに難解になること間違いなしだと思います。
個人的には、東北の言葉も聞き取りが難しいです。
佐賀の「ご当地ラジオ体操」がスゴク話題になりましたけれど、他の言葉はどうなんだろ?
まとめサイトがありました。
腹筋崩壊‼ 【方言ラジオ体操】まとめ