こんにちは 永希(とき)です。
このブログを書いている今、台風5号は愛知県を通過中です。
うちは、暴風雨にはなりましたが、そんなに被害はなかったようです。
方向によっては、風が酷く強い地域があるようです。
通り道にあたる地域にお住まいの方は、お気をつけくださいね。
季節を先取りして2017年の紅葉情報を書いています。
今回は、奈良市にある正暦寺の紅葉の情報を調べました。
正暦時とは?
正暦寺(しょうりゃくじ)は奈良市東南の郊外の山間にあるお寺です。
992(正暦3)年、一条天皇の勅命を受けて兼俊僧正(藤原兼家の子)によって創建されました。
創建当初は、堂塔・伽藍を中心に勅願寺としての威容壮麗を誇っていました。
江戸時代以降は衰退し、現在では、福寿院客殿と本堂・鐘楼を残すのみとなっています。
所在地:奈良市菩提山町157番地
拝観時間:午前9時~午後5時(12月~2月は午後4時)
拝観料:正暦寺 福寿院客殿
大人 500円
小人 200円(小学生のみ)
正暦時の紅葉
正暦寺は、奈良と天理の間の山あいに位置しています。
「錦の里」と呼ばれ、3,000本を超える楓があり紅葉の名所として知られています。
福寿院客殿から見た庭園は、借景庭園として有名です。
秋から冬にかけては1,000株以上の南天が咲くので、赤い実を参道を歩きながら眺められます(^^)
紅葉の例年の色づき始めは、11月上旬
例年の紅葉見頃は11月中旬~12月上旬となります。
秋の紅葉シーズンは奈良交通バスが、JR奈良駅と近鉄奈良駅から臨時バスが運行されます。(11月中旬~12月初旬)
まだ、詳細が載ってませんので、公式ホームページでご確認くださいませ。
[ad#]正暦寺の混雑状況と駐車場は?
駐車場は、約80台停められます。
シーズン中には、ちょっと少ないかもしれませんね。
交通整理はされているので、指示通りに動きましょう。
駐車料金は、500円(11月初旬~12月初旬の間のみ)
混雑情報について
【来年に期待。】奈良市の外れにある正暦寺。
午前中に行ってきたのですが到着したら駐車場待ちの車がたくさん並んでいてびっくりでした。
あまり聞き慣れない名前に「これは穴場か!?」と期待してましたが甘かった。
— やまさんだよ(^ ^) (@yamasan2073) 2016年11月27日
正暦寺なう@ 奈良直 通バスは窒素しそうな大混雑。車は駐車場渋滞が道路沿いに、ずー ーーーっと続いてる。 http://t.co/IjYdZz3H
— 加々里 (@k_akari247) 2012年11月24日
正暦寺むかってるなう。駐車場待ちで渋滞中(-_-)
— puri (@puriyuuri) 2012年11月25日
やっぱり、駐車場待ちになるようですね(^^;
正暦寺のイベントは?
本堂では、11月初旬から秋の特別公開として、秘仏の本尊薬師如来像のご開帳を行っています。
2016年は、秋季特別公開の日程は11月3日(木)~12月4日(日)でした。
正暦寺は、境内を流れる菩提仙川の清流の清水を用いて、菩提泉という銘柄の清酒が日本で初めて醸造されたという言い伝えがあります。
「日本清酒発祥之地」の碑が建っています。
紅葉のシーズンに、菩提酛清酒の試飲販売を正暦寺境内で行っています。
菩提酛清酒の試飲販売をやっていますよ。
車の運転してる人は、試飲できませんね(^^;
シーズン中、正暦寺参籠所では3,200円と3,700円の2種類のコースの精進料理が頂けます。
完全予約制ですので、余裕をもって予約してくださいね~。
シーズンの土日祝は、混雑すると思いますので、早めの行動をオススメします(^^)
私はいつも、混みそうな場所は早めの行動を心がけておりまする…。