モーションソニック(SONY)のプロジェクトの製品は?購入時期はいつ?








こんにちは 永希(とき)です。

テレビを観ていたら不思議なCMを観ました。

女性ベーシストが格好良く演奏しています。

そこへ何も持っていない男性がダンスをするのですけれど、不思議なことに演奏してます。

楽器は、女性のベースだけなのに????

なんの商品かもわからないまま「?」なままで、CMは終わってしまいました。

SONYの「モーションソニック」というCMのようです。

特に製品を紹介しているわけでもない不思議なCMなので調べてみました。

モーションソニック(SONY)のプロジェクトとは?

SONYが2016年10月から開始した新しいプロジェクトです。

開発している商品は、「モーションソニック」という名称。

発案者は、開発リーダーでもある、エンジニアの金稀淳氏です。

実験機はこんな感じ。

身体の動きで、音楽を自由に奏でる。

そういう挑戦から、この実験機は生まれました。

最大の特徴は3つのマイクセンサーです。

動くことで発生する、空気の流れを、様々な音に変換します。

動きの強弱までも、繊細に表現出来るそうです。

また、6軸センサーも搭載しているので回転や角度、加速度によって音楽を操ることができます。

開発チームが思い描いたコンセプトを、早い段階から実際のユーザーに試してもらいたいと考えて、ダンスチーム「s**t kingz」などを招いてのパフォーマンス実験が始まっています。

[ad#]

モーションソニック(SONY)を使ったパフォーマンス

空手家、バレリーナなどパフォーマーに「モーションソニック」を着けて動いて音を奏でるCMがあります。

動きによって音が変わるんですね!不思議です~。

パフォーマーによって音が変わるので無限大の音が出るっていう事なのかな??

私が観たカッコイイ!と思ったCMがこちらです。

「モーションソニック」の事を調べて初めてこのCMの意味がわかりました(^^)

パフォーマーの人が両足首に「モーションソニック」を着けて、動きで音を奏でていたんですねー。

現在、実験機はバージョンアップして、洗練したデザインに変わってきました。

現在は、まだ実験の状態なので販売時期は決まってないようです。

実験の様子や、ワークショップ、イベントなどのお知らせを随時、SNSやWEBで発信しています。

実験機ver.5.0から実際に販売される商品までの変化が楽しめますね。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です