住吉祭(大阪)2017の日程と混雑状況は?交通規制と屋台情報も








こんにちは 永希(とき)です。

今日は、夫の通院費だったので付き添いで外出しました。

お昼ごはんに大阪の北新地にあるイタリア料理店の特別限定コースを頂きました。

オフィス街だからお昼は満席でした。

アミューズとパスタと魚料理と美味しく頂いていて、いよいよメインの牛フィレのステーキ♪

目の前に出てきたのは、じゃがいもで底上げされた、厚さ1センチしかない肉量でした(笑)

おおよそ、1人前が0.5人分だな(^^;

色々なお店に食べに行ったことあるけれど、コレはさすがにビックリしました。

後の、ドルチェも良かっただけに、お肉の印象だけが強く残ってしまって残念なお店でした。

そんな心折れた私が今日、調べたのは住吉祭です。

住吉祭の詳細について

昔から、関西の夏祭りは、「愛染まつり」に始まって、いくつもの祭が行われ、住吉大社で締めくくると言われています。

これを「あい(愛)すみ(住)ません」と語呂合わせして覚えます。

大阪3大祭りの1つです。

大阪最後の夏祭りを締めくくる住吉祭は、大阪中をお祓いする「お清め」のお祭りです。

7月海の日に「神輿洗神事(みこしあらいしんじ)」
7月30日に「宵宮祭」、31日「夏越祓神事(なごしのはらえしんじ)・例大祭(れいたいさい)」
8月1日には、住吉大神の御神霊(おみたま)をお遷した神輿が行列を仕立て、堺の宿院頓宮までお渡りする「神輿渡御(みこしとぎょ)」
が行われます。

住吉大社や住吉公園など広範囲で催されます。

みどころは7月31日の「夏越祓神事」です。

世室町期の装束を身にまとった夏越女・稚児等による茅の輪くぐりが盛大に行われます。

一般の方でも参加可能なんですよ。

一緒にくぐって無病息災を願えます(^^)

茅の輪は、住吉祭の終る8月1日の夜まで住吉鳥居に設けてあるのでお祓いできますよ~。

8月1日の渡御では、堺の宿院まで御神輿が巡行します。

沿道には多くの参拝客が訪れて、到着後、荒和大祓神事が厳かに行われます。

住吉祭の日程と時間

◆住吉祭のスケジュール
7月21日 神輿洗神事 住吉公園
7月30日 住吉祭 宵宮祭
7月31日 夏越祓神事 五月殿~第一本宮
例大祭 第一本宮
8月1日 渡御祭 第一本宮~大和川河中(神輿受渡式)~頓宮祭(宿院頓宮)、荒和大祓神事~第一本宮

◆住吉祭の開催時間
神輿洗神事(7/21) 18:50~
夏越祓神事(7/31) 17:00~
神輿渡御(8/1) 14:00~

◆住吉祭開催場所
神輿洗い神事:住吉公園
宵宮、本宮:住吉大社境内
神輿渡御:住吉大社~御旅所宿院頓宮

◆住吉祭交通アクセス
南海鉄道 南海本線「住吉大社駅」
南海高野線「住吉東駅」
阪堺電気軌道 阪堺線「住吉鳥居前駅」(路面電車)
阪堺線「住吉公園駅」

住吉大社の駐車場は、祭期間中は交通規制で利用出来ません。

[ad#]

住吉祭(大阪)2017の交通規制について

行事開催の時には、交通規制があります。

住吉大社に交通規制について詳細なマップがありますのでご確認ください。

住吉祭(大阪)2017の混雑状況は?

去年の人出は、約30万人だったそうです。

各行事を見物する人で人が多いと思いますが、1番多いのは住吉大社境内での宵宮、本宮ですね。

神輿渡御が始まる14:00~には、スタートを見ようと人が集まるので混みます。

住吉祭(大阪)2017の屋台情報

お祭りと言えば、大人も子どもも屋台にワクワクすると思います(^^)

住吉祭には、約250店の屋台が出ると言われています。

屋台の様子のクチコミです。

屋台の定番と言えばコレ!たこ焼きですね~。

チョコバナナも人気です!

住吉大社は、祭り以外の時に何度か訪れています。

美しい神社なので大好きな神社のひとつです。

なかなか行けないのが残念~(´・ω・`)




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.