こんにちは 永希(とき)です。
奈良は、山が多くて近いし、神社仏閣が多いのでたくさんお花見ポイントがあります。
けまりで有名な談山神社(たんざんじんじゃ)のお花見情報をチェックしてみました。
紅葉の名所として名高いですが、桜も多くて多武峰(とうのみね)という標高が高い場所なので周辺よりも遅咲きの桜が楽しめます。
多武峰にある談山神社(奈良桜井)とは?
談山神社は、藤原鎌足の遺骨を摂津国阿威山からこの地に改葬し、長男定慧が木造十三重塔(重要文化財)を建てたのが始まりです。
弟の不比等が神殿を建て父の像を安置したと伝わっています。
藤原鎌足と中大兄皇子が大化改新の相談をした談(かたら)い山から社名が生まれました。
談山神社がある多武峰は、奈良県桜井市南部の山深い場所なんです。
交通の便の悪い飛鳥時代に、人に知られないよう、大化改新の談合の場をここに選んだということは絶対成功させるという強い決心を感じます。
実際の談合場所は、本殿裏山で山道を徒歩10分ほどの場所だそうです。
どんだけ内密なの~っ!!(驚)
多武峰の山中に楼門(重要文化財)、本殿(重要文化財)、権殿(重要文化財)など朱塗りの社殿が立ち並んでいます。
鎌足像を祭る漆塗極彩色、三間社春日造の本殿は、日光東照宮が手本にしたそうですよ。
当時の藤原一族の繁栄がわかりますね。
建造物は、桜や紅葉との相性が良くって、写真撮ると素人でもそれなりの出来になります(^^)
塔は室町時代に再建されて、高さ17mで、木造十三重の古塔としては現存唯一の遺構です。
紅葉の季節に周辺の紅葉とこの古塔が写っている写真がとっても有名です。
好きな写真の中の1枚です(^^)
談山神社の桜お花見情報について
山の奥にありますから見ごろがちょっと遅いです。
4月上旬~中旬くらいです。
去年は、4月8日が満開日だったみたい。
吉野山でいうと中千本、上千本あたりと同じくらいでしょうか?
本数は約500本で、ソメイヨシノやしだれ桜、薄墨桜や山桜など色々な桜を見る事ができます。
珍しい薄墨桜は、桜井市指定の天然記念物で樹齢600年といわれる名木なので必見です!
残念ながら、ライトアップなどはおこなわれていません。
拝観時間:受付時間:8:30~16:30(最終受付)
最終拝観:17時まで
拝観料:大人600円 小人300円
神社の周囲には、軽食処やおみやげ店があります。
神社の前に「多武峰観光ホテル」があり、日帰りプランで利用できるコースありますよ。
境内周辺の地図があります。
[ad#]談山神社の春の行事は?
春よりは、どちらかというと秋の方が有名な談山神社ですが、春の行事も2つありますよ。
談山神社の神幸祭(じんこうさい)
談山神社の境内の桜が見頃となる毎年4月第2日曜に、春の大祭が斎行されます。
本殿での神事とともに、隔年で神輿渡御が行われます。

残念ながら、2017年は、本殿での神事のみで、神輿渡御(みこしとぎょ)はありません。
談山神社の春のけまり祭り
葉桜になった頃、春のけまり祭があります。
期間:2017年4月29日(土・祝)
11時から祭典があり、その後、蹴鞠保存会によるけまり奉納が行われます。

談山神社の交通アクセスや駐車場は?
談山神社は、山奥なので自動車で訪れる人が多いです。
でも、バスでのんびり行くのも良いかもしれませんね。
談山神社の交通アクセスをチェック
【電車・バスで行く場合】
JR・近鉄 桜井駅下車
・JR奈良から 30分
・近鉄京都から60分(近鉄特急八木乗り換え)
・近鉄名古屋から120分(近鉄特急八木乗り換え)
・近鉄大阪なんばから45分(近鉄特急八木乗り換え)
桜井駅南口バス停→終点・談山神社下車(所要時間25分、運賃490円―平成27年4月1日現在)
バス停より徒歩3~5分で談山神社に着きます。
タクシーは常時、桜井駅南口に待機しています。(所要時間15分)
【自動車で行く場合】
・大阪・名古屋から
西名阪及び名阪国道 天理ICより20km(天理ICより約60分)
南阪奈道路で大阪市中心部より約90分
・京都から
京奈和自動車道利用66km(約2時間)
・和歌山から
阪和自動車道 美原JCTから南阪奈道路経由大和高田バイパスへ(約2時間)
自動車の場合、今までは桜井方面より奈良県道37号桜井吉野線を上るしかありませんでした。
すれ違い困難な一車線区間が多くて、紅葉シーズンの渋滞では車がしばらく動かないこともありました。
2009年に全線二車線の奈良県道155号多武峯見瀬線が開通し、飛鳥方面からのアクセスが向上しました。
石舞台からのハイキングコースと数カ所で交差しているので、歩行者に注意が必要です。
談山神社の駐車場をチェック
駐車場は約200台停めることが出来ます。
一般車両は無料です。
駐車場は、第1~第5まであり、神社に近いのは第5!
第1の隣に大型バス専用の駐車場があり、こちらにお土産屋さんとトイレがあります。
便利な駐車場マップがあります。
奈良県内のお花見情報
⇒又兵衛桜(奈良大宇陀市)の駐車場と混雑状況について!見頃はいつ?
⇒大野寺しだれ桜(奈良室生)の開花情報と観光スポットや駐車場のチェックも
⇒高見の郷しだれ桜(奈良東吉野)のお花見情報は?駐車場や園内をチェック
⇒郡山城跡(奈良大和郡山)のお城まつりのポイントは?駐車場や交通規制をチェック
⇒長谷寺(奈良桜井)桜の花見情報は?駐車場や食事処についても
⇒高田千本桜(大和高田市)花見の場所取りが出来る時間は?屋台情報も
⇒月ヶ瀬湖畔(奈良)桜のお花見スポットと桜まつりと駐車場情報も