こんにちは 永希(とき)です。
今日は、朝から名古屋に向かっています。
神社巡りが好きなので、時間が取れれば必ず、熱田神宮に参拝します。
日頃から鈍感な私ですがここはパワースポットとわかります。
夏になると神社では、お祭りなどの行事がおこなわれますね。
今まで聞いた事がなかったお祭りを見つけたので調べてみました。
奈良県三郷町の龍田大社について
龍田大社(たつたたいしゃ)は、奈良県生駒郡三郷町立野南にある神社。
風の神(風神)として古くから信仰を集めています。
毎年7月の第1日曜日に開催される風鎮(ふうちん)大祭は風しずめのまつりとされています。
風水害、凶作、疫病が流行しこれらを鎮める為に風の神を龍田に祀りお祭りが行われたのが最初とのこと。
龍田大社の風神は悪風を防ぐとともに、荒雨を防ぎ、国家を鎮める神として祭られています。
拝観料は、無料です。
風鎮大祭について
風鎮大祭は、毎年7月の第1日曜日に開催されます。
今年は、2017年7月2日になります。
午前中の「風鎮祭」は、厳かな印象ですが、午後からはにぎやかなお祭りに変わります。
AM10:00 風鎮祭
PM 1:00 家内安全龍田神楽奉奏
PM 2:30 居合剣詩舞道奉納
PM 6:30 風神太鼓奉納
PM 7:30 河内音頭
PM 9:00 風神花火奉納
行事の時間が決まっているので、好きな時に訪れる事ができますね。
夜9時からが、クライマックスの奉納花火になります。
見学は危ないので少し離れた場所からになります。
この花火は一般でも参加できます!
奉納する時に募集されますよ。
男性は、服が焦げて燃えないように、上半身ハダカになります。
女性も参加できるそうでして、白装束を借りて参加できます。
手筒花火をもった官司さんが筆頭になり次々と花火を点火します。
火柱が5mくらいあがり、最後はボンと爆音がして終わります。
この手筒花火の燃えたあとは、飾っておくと無病息災で過ごせると言われていて、希望したら頂けるみたい。
手筒花火が無くなると、次はクライマックスのナイアガラです。
拝殿前の支柱に取り付けてある花火に点火します。
一瞬、燃えちゃわない?って不安になります(^^;)
お祭りといえばコレ!夜店が出ます♪
写真撮影は三脚使用厳禁だそうですので気をつけて下さいね。
龍田大社の交通アクセスと駐車場
場所は、奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1
連絡先は、TEL 0745-73-1138
最寄り駅は、JR大和路線 三郷駅 (徒歩約8分)。
近鉄生駒線 信貴山下駅 (徒歩約15分)。
無料駐車場があります。