天神祭花火2020天満橋駅の混雑状況は?オススメ観覧場所も








こんにちは 永希(とき)です。

6月9日は名古屋へ行く用事があって行ってきました。

名古屋に行った時に、時間があれば必ず熱田神宮にお参りに行きます。

平日の午前中だったので、空いていてゆっくり参拝できました。

私はどちらかというと、鈍感なんですね。

でも、熱田神宮は空気感が変わる事を感じられます。

機会があればぜひ、熱田神宮にぜひ行ってみてくださいね。

お正月に熱田神宮に行った時にあまりの人の多さにビックリしました。

事前にちゃんと調べておいたら良かった~って後悔したんですよね。

夏には、人がたくさん集まる花火大会がたくさんありますから調べてみました。

天神祭奉納花火について

1000年以上の歴史がある日本3大祭りとして有名な天神祭です。

各地の花火大会よりもひと足早く行われますので、夏の始まりと感じます。

そのお祭りのフィナーレを飾るのが約5,000発の奉納花火

天神様にち大阪天満宮の象徴の紅梅の梅鉢の形に開くオリジナル花火文字の仕掛け花火などユニークな花火がたくさん。

2016年の人では約130万人だったそうでした。

7月25日(火)19:30~20:50 荒天時は中止になります。

オープニングは紅梅の花火で幕開けします。

フィナーレであがる、2ヶ所同時のスターマイン花火は迫力満点!

天満橋駅の混雑状況は?

京阪と地下鉄天満橋駅を利用すると、桜之宮公園南側と川崎公園で観ることになります。

船渡御の観覧席に最も近い駅になります。

駅周辺は、人が多いですが広い造りですから、混雑度はそれほど感じないかもしれません。

待ち合わせには無難かも。

18:00までには到着して混雑を回避するほうが良いと思います。

花火終了後は、駅に向かう道は混雑しますので、慌てないようにしましょう。

駅構内は比較的スムーズだと思います。

[ad#]

天満橋駅からの観覧スポットは?

桜宮橋の南側は打上げ花火が少し橋に隠れてしまいます。

天満橋駅からの観覧スポットの桜之宮公園南側は比較的すいています。

人混みを避けゆっくりと観賞するのであれば、打上げ場所から少し離れた川崎公園もオススメです。

もし、仕事などでどうしても18:30以降にしか到着できない場合は、川崎公園で場所取りできる事もあります。

川崎橋は、18:00~23:00まで通行止めになりますから気をつけてください。

天満橋駅から観覧スポットでの食事は?

観覧スポットの公園周辺では、屋台が出ています。

屋台を楽しむのもよし。

天満橋駅周辺はオフィス街なのでグルメスポットでもあります。

人が多いのがイヤな人は、一度天満橋から移動して他のエリアで食事するのも良いですね。

桜之宮公園南側と川崎公園へ向かう時、天満橋駅ではなく、JR大阪城北詰駅を利用もオススメです。

駅周辺に飲食店や屋台もないので、利用する人が意外に少ないです。

大阪城北詰駅から京橋駅か、大阪天満宮駅で下車して花火終了後を楽しんでください(^^)




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.