こんにちは 永希(とき)です。
「マツコの知らない世界」で話題になった名古屋水族館へ行ってきました。
平日だったので空いていて、カップルのデートコースになってました(^^)
女性1人で来てるというのも案外多かったです。
水族館って癒やされますものね。
イルカや白いイルカのベルーガーが可愛いです♪
マイワシのトルネードが話題になったんですけど、圧巻でした。
名古屋水族館は、週末は物凄く混んでいるみたいですよ。
館内のいたるところに混雑時の案内がありました。
ゆっくり過ごせるのは、平日がオススメです!
これから夏に向かってイベントごとが増えますよね。
特に花火大会は花火を観に行くのか?人を観に行くのか?わからないくらいです。
大阪の天神祭奉納花火は物凄い人出です。
混み具合を事前にわかっていると慌てませんよね。
天神祭奉納花火について
1000年以上の歴史がある日本3大祭りとして有名な天神祭です。
そのお祭りのフィナーレを飾るのが約5,000発の奉納花火。
天神様にち大阪天満宮の象徴の紅梅の梅鉢の形に開くオリジナル花火や文字の仕掛け花火などユニークな花火がたくさん。
2016年の人では約130万人だったそうでした。
7月25日(火)19:30~20:50 荒天時は中止になります。
オープニングは紅梅の花火で幕開けします。
フィナーレであがる、2ヶ所同時のスターマイン花火は迫力満点!
地下鉄南森町駅とJR大阪天満宮駅の混み具合は?
地下鉄南森町駅とjR大阪天満宮駅を利用すると、大川の西岸エリア(OAPプラザ・帝国ホテル大阪側)で観ることになります。
駅周辺は、17:30から混み始めてきますので、なるべく17:30までに駅には着いてたいですね。
大川沿いへは徒歩15分くらいです。
花火が終わってからは、駅では入場規制はないですが改札前や券売機にはたくさんの人が並びます。
花火の前の駅に着いた時に帰りの切符も買っておくとムダに並ばずにすみますね。
駅から大川西岸エリアまでの食事は?
天神橋筋商店街には、テイクアウトできるお店がたくさんあるので買い出しには困りません。
大川までの道には、屋台が多いので屋台を楽しみながら歩いていくのも良いと思います(^^)
花火が終了後はどうしても、一度に多くの人が移動します。
混雑を避けるのに天神橋筋商店街の居酒屋に立ち寄って時間差を作るのはいかがでしょう?
[ad#]地下鉄南森町駅とJR大阪天満宮駅からの観覧スポットは?
大川西岸エリアの大阪アメニティパーク(OAP)や帝国ホテル側になります。
打上げ場所のほぼ正面に位置するので迫力ある花火が観賞できますが、仕掛け花火は見にくいです。
階段状の半円形広場では、階段に座って鑑賞できるので楽です♪
階段に座らない人は、シートを持参してきています。
年々、ここを利用する人が増えてきていますので、混雑する時間帯が早くなっています。
午前中から混んできて、16時頃に満員になります。
川岸側広場は19時頃になると歩いて通れないほど混雑します。

芝生は立入禁止でシートを使っての場所取りは禁止。
源八橋の西側にある公園は、屋台が立ち並ぶエリアです。
源八橋は、交通規制がありますので、橋に近づかない方が良いかも…。
当日は、どこもイヤになるくらいとっても混雑しています。
こちらのエリアは他に比べて混雑度は低いかな?と思います。
せっかくの奉納花火なので、イライラせずに過ごせるように準備しておきましょう(^^)