こんにちは 永希(とき)です。
私の職場では、60歳以上の年配の方も
たくさん働いています。
今日は、70代の男性に新しく仕事を
指導したのですが…。
なかなか厳しい(^^;
一から自分なりに丁寧に説明をしている
つもりですが、情報量が多すぎて?
消化出来てなかったみたいです。
まぁ、これから毎日働くので自然に
覚えると思います。
ちょっと困ったのは、病気の後遺症で片耳が
不自由なので電話応対に不安があるとのこと
でした。
電話に出なくて良いようにちょっと対策を
考えてみます(^^;
さてさて、今話題の相撲ですが、
公益財団法人日本相撲協会が運営しています。
法人なので理事や監事が業務を遂行します。
そこで理事について色々と言われていますね。
ちょっと調べてみました。
時津風一門(相撲)の理事は誰?
時津風一門の話をする前に「一門」とは何か?を
自分なりに調べてこちらに書きました。
時津風一門は、16名の親方がいて、8つの相撲部屋
があります。
理事は、鏡山親方1人です。
「危機管理部長」という職に就いています。
報道陣がたくさんいる貴乃花部屋へ何回も
出向いているのをテレビでよく見かけた人です。
時津風一門(相撲)に所属している部屋はどこ?
時津風部屋の入り口には「双葉山相撲道場」という
看板が掲げられています。
ウィキペディアによると、
1941年に横綱・双葉山がその実績が
評価されて現役力士のまま弟子の育成ができる
二枚鑑札を許可され、双葉山は直弟子10人を率いて
立浪部屋から分家独立して双葉山相撲道場を設立した。
現役を引退後、年寄・12代時津風を襲名すると同時に
双葉山相撲道場を時津風部屋と改称した。
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/
その後、由緒ある伊勢ノ海部屋と井筒部屋が合流して
時津風一門となりました。
鏡山親方は、鏡山部屋を運営して、勝ノ浦親方が
所属しています。
時津風親方は、時津風部屋を運営しています。
武隈親方、佐ノ山親方と土佐豊親方が所属しています。
井筒親方は、井筒部屋を運営しています。
井筒親方は、錣山親方(元関脇・寺尾)の兄です。
伊勢ノ海親方は、伊勢ノ海部屋を運営。
立川親方と甲山親方が所属しています。
陸奥部屋は陸奥親方が運営していて
立田山親方と浦風親方が所属しています。
荒汐親方は、荒汐部屋です。
王手風親方は、王手風部屋を運営しています。
中川親方は、元春日山親方が不適格であることを
理由に師匠辞任勧告を受けたので、旧春日山部屋を
継承して中川部屋を運営しています。
時津風一門から離脱した親方は?
親方の集まりの「一門」には、相撲協会から「助成金」が
支給されます。
「一門」から離脱して無所属になると「助成金」が
支給されません。
相撲部屋を運営するのに「助成金」を受け取れなく
なると大変なことだと思います。
それでも、協会や相撲のことに対して自由な発言が
出来るようにと、親方3人が離脱しました。
湊親方、錣山親方と錣山部屋付きの立田川親方。
貴乃花親方に近い立場で、協会関係者によると
今後は貴乃花一門の別働隊になると言われています。
錣山親方は、記者会見で離脱理由を話をしました。
自由に意見を言える立場に行きたいなと思っていた。
協会のルールの中で、協会が良くなるような意見を
言っていきたい。
私は奈良の大和高田市内で働いていた事が
ありました(^^)
大阪場所での錣山部屋の宿舎は大和高田市にあります。
小さな商店街があるのですが、普通に錣山親方が
ウォーキングする姿をたま~に拝見していました♪
錣山部屋付きの立田川親方がまだ関取になりたての
豊真将だった頃の話です(^^)
商店街では、ちゃんこの振る舞いもありました。
商店街での錣山親方を見かけて、とっても気さくな方
という印象が強くあります。
大きな力に負けないで頑張って頂きたいです!