こんにちは 永希(とき)です。
年末に近鉄上本町のお菓子売り場で、丁度1人分にピッタリの可愛いお正月パッケージのお菓子が売ってました。
賞味期限を考えて、その日は買わずに「1日前に買お~」と思って、今日再訪したら…ない!
大きな紙袋の「福袋」しか置いてないんです。
お年賀用の小さなパッケージも置いてくださ~い(焦)
仕方がないのでお店を変えてフロアーをウロウロしたら、可愛いのがありました~(^^)
近鉄上本町のお菓子売り場面積が小さいので店舗もあまりなく、焦りました。
やっぱり、ミナミだとデパ地下お菓子は高島屋大阪店だと再認識した1件でした。
私は三重県に住んでいるので、伊勢神宮によくお参りに行きますが、他にもパワースポットの神社があります。
今回は、おススメパワースポット神社「椿大神社」について書きますね。
三重県鈴鹿市にある椿大神社とは?
椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、三重県鈴鹿市にある神社です。
地元の方は、「椿さん」や「椿神社」と呼んでいるそうです。
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)を祀る神社の総本社とされているので、「猿田彦大本宮」とも呼ばれています。
猿田彦大神は、開運みちびきの神様として信仰を集めています。
妻である天之鈿女命(アメノウズメノミコト)も、配祀されています。
天之鈿女命を主神として祀る「椿岸神社」は、縁結び、夫婦円満、芸能上達などの御利益があるとされています。
芸能人も沢山お参りに来られているようですよ。
高山入道ヶ嶽の山頂には「入道ヶ嶽奥宮」があります。
奥宮の祭神は、天照大神(アマテラスオオミカミ)、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)、猿田彦大神です。
知人の話では、龍神さまが本殿にいらっしゃって、山におられる神様のお取次してるとか?
とにかくパワーが凄くて、ご利益のある神社だと言われているので伊勢神宮とセットでお参りしてみてはいかがでしょうか。
[ad#]椿大神社の初詣2017の駐車場とトイレ状況は?
参拝時間は、午前5:00~午後5:00ですが、大晦日は、午後10:45に開門します。
午後11:00から祈祷受付開始。
元旦午前0時より新年を祝い、皇室の繁栄、国家の隆昌、氏子・崇敬者安泰を祈る『歳旦祭』の斎行がありますので、大晦日から混みます。
大晦日は、終夜参拝できます。
駐車場は、無料駐車場が500台ありますが、初詣の時には臨時駐車場が用意されて約1000台停めれます。
でも、県道11号線が渋滞するほどなので、神社に近い駐車場に停めにいくと動けなくなる可能性があります。
臨時駐車場で停められるところを見つけたら、迷わずにそこで駐車した方が良いかも。
境内まで歩く距離が増えますが、初詣時期は徒歩の方が選択肢が広がると思います。
トイレ状況ですが、まずは国道306号線沿いにある「ファミリマート鈴鹿山本町店」
神社近くの参拝者用駐車場付近に「椿会館」という参拝休憩、お食事・おみやげなどに利用できる多目的施設があります。
参拝者専用駐車場にも公衆トイレがあるそうです(未確認)
椿大神社までの行き方
車の場合:東名阪自動車道 鈴鹿インターより5分
電車の場合:
JR四日市駅下車三重交通バス「椿大神社行き」で1時間
近鉄四日市駅下車三重交通バス「椿大神社行き」で55分
近鉄平田町駅下車鈴鹿市C-BUSにて椿・平田線、約50分
JR加佐登駅下車鈴鹿市C-BUSにて椿・平田線、約40分
三が日はものすご~く混んでたみたいです(><)
知人の話だと、伊勢神宮から車で行ったら、渋滞してるし、本殿までも並んで歩いて1時間かかったそうです。
ツイッターでも混んでるって出てました。
鈴鹿の椿大神社連れてってもらっていってきた!
とりめし単品と伊勢そばセット美味しかった‼︎
結構混んでてびっくりしたー
昨日も熱田神宮に初詣してきて頑張りますって言って今日も言ってきたので2017年頑張る実習ぜったい行く💪 pic.twitter.com/6wKxSxGMR0— りっちー (@abeharu110) 2017年1月4日
松の内までは混むのは仕方ないですね。
素晴らしい神社なので、初詣も良いですけれど、静かな時期にお参りする方がおススメなんですけれどね(^^;