こんにちは 永希(とき)です。
庭にバラを植えているのですが、去年、切り戻しをしたので今年の5月はまだ咲いてくれませんでした。
と思ったらやっとつぼみがついてきたので、咲いてくれたら良いなぁ。
ピンク色のあじさいが庭に1株ありますが、まだ咲いてません。
鮮やかな青のあじさいも植えたいと思ってるんですが、世話ができてないのでもうちょっと時間ができるまでガマン(><)
昔、奈良県大和郡山市に住んでた時期があるので、あじさいで有名な矢田寺へ遊びに行ったことがあります。
当時、ウッチャンナンチャンのバラエティ番組で「ナンチャンを探せ」というコーナーがありました。
風景にまぎれたナンチャンを探すというものだったんですけど、これを矢田寺で夫婦でやりました(^^)
顔があじさいに隠れちゃうからね!
そんな楽しい思い出がある、奈良のあじさい寺「矢田寺」について改めて調べてみました。
奈良・大和郡山にあるあじさい寺、矢田寺について
朝日新聞に「訪ねてみたい関西のあじさいの名所」で1位になったことがある矢田寺。
あじさいの時期以外はひっそりとしているお寺です。
ご本尊は、地蔵菩薩(延命地蔵菩薩、重要文化財)です。
5月中旬に咲き始めるツルアジサイから、9月頃に咲く中国のあじさいまで、 約60種、10,000株のあじさいが植えられています。
アジサイ園の開園は6月1日~7月10日。
バス停「矢田寺前」を降りると山門までかなりの上り坂をあがります。
さらに、300段あると言われている階段もありますのでキツイです。
歩きやすい服装で行かれることをお勧めします。
ベビーカー利用はちょっと難しいかもしれません、
「矢田寺前」から山門前まで「思いやりタクシー」という低料金の乗り合いタクシーが運行されています。
矢田寺(金剛山寺)
住所:奈良県大和郡山市矢田町3549
電話:矢田寺大門坊(だいもんぼう) 0743-53-1445
拝観時間:8:30~17:00
入山料は、大人500円、小学生200円(あじさいの時期のみ)
矢田寺(奈良)あじさいの見頃は?
あじさい園の見頃は、6月中旬~7月上旬のようです。
矢田寺は関西の都市部より涼しいので1週間~10日ほど花の時期が遅いと言われています。
他のあじさい園よりも時期をずらして見ると良いですね。
90377: Hydrangea at Yatadera temple 矢田寺の紫陽花 by Kazue Asano https://t.co/xCnXjnbHY9
— smol bethanie (@smolanie) 2017年5月8日
2007年6月15日撮影
奈良県郡山市 矢田寺
「紫陽花」という名の桜です。 pic.twitter.com/6GIvOuMx7c— lulu (@lonleyahlouly) 2017年4月1日
矢田寺の紫陽花撮影 pic.twitter.com/vmb7WH06A0
— 雅【みやび】 (@bpZOUosCMiyWnCG) 2016年8月7日
奈良あじさい園矢田寺アクセスと駐車場は?
矢田寺は、最寄り駅から遠くて、周辺は何もなく不便なので、サクっと行くには車の利用が便利です。
でも、あじさい開花時期の混雑は大変なもの。
駐車できるかが心配ですよね。
矢田寺の駐車場について?
普段は、人が訪れるのがまばらなお寺なので山門近くにある駐車場を利用できます。
ところが、あじさい開花時期には、大変混雑します。
バス停があるあたりから山門までの道が、車1台しか通れない道幅ですから利用は無理かと…。
矢田寺の山門へ向かう道が細くなる手前に駐車場がありますので、そちらを利用することになります。
料金は、500円~
矢田寺まで県道189号線の1本道になりますから、あじさい時期は周辺道路は大変混雑します。
特に土日の混雑は大変で、駐車場の出待ちで渋滞します。
避けたいと思うくらい(^^;
朝一番に訪れたら意外にすんなりと行けた記憶があるのでお勧めです(^^)
矢田寺への交通アクセスは?
自動車利用の場合
西名阪自動車道の「法隆寺インター」出口は「一旦停止型・ETC専用インター」ですのでご注意ください。
大阪方面からお越しの方が利用すると良いです。
名古屋方面からお越しの方、ETC搭載してない車は、西名阪自動車道の「大和まほろばスマートインター」出口が便利。
第二阪奈道路の「中町ランプ」出口も利用できます。

出典:矢田寺
JR・近鉄郡山駅付近は複雑な一方通行道路になってます。
地元に住んでいても不便なので、特に用事がなければ近寄らないようにしましょう(笑)
電車をご利用の場合
近鉄郡山駅・JR法隆寺駅・JR大和小泉駅が最寄駅になります。
近鉄郡山駅より、奈良交通バス「矢田寺」行き(所要時間約20分)が出ています。
料金は「矢田寺前」370円
あじさいのシーズンには、 奈良交通バス「矢田寺」行き臨時バスが運行されます。
近鉄郡山駅~矢田寺前の臨時バスは、6月3日(土)~6月25日(日)毎日運行
JR大和郡山駅~矢田寺前の臨時バスは、6月3日(土)~6月25日(日)の毎日運行(所要時間は約23分)
料金は「矢田寺前」430円
臨時バスについては、奈良交通バスでご確認ください。
JR大和小泉駅から臨時バスは出ていませんので、近鉄郡山かJR法隆寺駅利用をお勧めします。
[ad#]あじさいを観た後の矢田寺周辺の食事処は?
バス停から山道までの坂道のところに2~3軒のお食事処があります。
あじさいの時期は近所の農家の方々が果物などを販売しているそうです。
境内に宿坊があり、こちらで食事ができます。
南僧坊では精進料理の「あじさい御前」が頂けるそうですよ(^^)
アジサイを模した和菓子とお抹茶も付いてます♪
北僧坊では「あじさいカレー」という夏野菜カレーがあるとか!
矢田寺近くになる奈良高専前にお蕎麦のお店があります。
そば処御幸
メニューは、蕎麦を中心に、うどん、丼ぶり、セットメニューがあります。
価格は1000円前後。
蕎麦は、北海道産のお蕎麦を使用した二八蕎麦になります。
店内は、古民家風で落ち着いた雰囲気です。
接客が丁寧なのが好感もてます。
普段は静かな店内ですが、あじさい時期はやはり混むみたいですよ。
住所:大和郡山市千日町37-1
TEL:0743-58-2400
交通:近鉄郡山駅からバス、矢田東山下車東へすぐ
営業時間:11:30~15:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)月に1回火曜(不定)
周辺には、ショッピングモールのアピタ大和郡山店があります。
R25号線が近くを通っていますので、なにかしら食事の店舗がありますので困ることはないです。
時々、近くまで行くことはあるのですが、あじさい時期は一度しか行かなかったなぁ~。
あじさい好きなので、機会があればまた行ってみようと思います。
当然、朝一番に突撃します(^^)