浴衣着付けの便利グッズは?胸元の着崩れ防止にも








こんにちは 永希(とき)です。

20代は着付けを習っていたので、浴衣を着るのはオチャノコサイサイ。

着物はお太鼓帯だったら、サクサク着ることが出来ました。

でも、残念ながら着物を着る機会がそんなになくて着なくなってしまいました。

着付けを習うまでは、着物って紐だけで着るのかと思ってました。

でも、今は色んな便利グッズがあって、着崩れないようにうまく出来ています。

どんな便利グッズがあるのか紹介します。

腰紐と同じ働きの着物・浴衣の着付け便利グッズ

腰紐で着付けると締める強さをどの位にすれば良いか迷います(^^;

そこで登場!着付け便利グッズ「ウエストベルト」

身体にぴったりフィットして、しかも調整できます。

ゴム紐なので伸縮性があります。

腰に巻いてさっと引っ掛けるだけ。

腰紐だと食い込んで痛かったり…体格によっては紐が緩んで浴衣がグズグズになります。

着崩れ防止!浴衣の着付け便利グッズ

ウエストベルトで浴衣をしっかり着付けたら、着崩れないようにコーリンベルトを装着します。

簡単着付けで着崩れしません。

コーリンベルトは、片方の留め具を下前の衿先に固定して、もう片方を身八ツ口から後ろへ回し、上前の衿先に止めます。

装着の仕方はこちらです。

難しくないですよ~(^^)

[ad#]

ウエストベルトとコーリンベルトの可愛いセット

別々に買うのは面倒だ!という方にはこちらがオススメです。

ウエストベルトとコーリンベルトがセットになって、着付けがわかるミニ解説書付き!

浴衣の着付けは、慣れたら難しくないですよ~。

自分で着付けしたいけど…って迷ってる方はぜひ!(^^)




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.