こんにちは 永希(とき)です。
同僚と話をしていて「お正月にどこか出かけるの?」という話題になりました。
私は家で過ごすのが好きなので「どこにも行かない」って答えたら「初詣も?」って聞くので「行かない」と返事したらビックリされました。
だって、人混みキライだし、寒いのもキライだもの…。
同僚は、神戸に住んでいて毎年、家の近くの「本住吉神社」に初詣に行くのですが、最近ちょっと変化があるらしいです。
「本住吉神社」の近所にある神社へ初詣に行く人が増えたとか?
その神社は、フィギュアスケートの羽生結弦選手がファンからもらったお守りがきっかけで2011年にお参りに行ったという「弓弦羽神社」。
https://t.co/cl3mD1d19T 羽生結弦はやっぱり凄かった(/・ω・)/夢に出た!連覇信じてる!届け!この想い(少女漫画風に) #羽生結弦 #ファンの聖地 #弓弦羽神社 #弓弦羽神社
— 猫と馬と鶏とおっちゃん (@mitai_ikitai) 2016年12月10日
有名になってから初詣の参拝者が増えたようですよ。初詣について調べてみました。
フィギュアスケートの羽生結弦選手が参拝した弓弦羽神社とは?
弓弦羽神社は、地元の人が言うには、以前はお参りの人が少なく静かな神社だったそうです。羽生結弦選手と「弦」と「羽」の字が2つも入ってるという事で、ファンの方達が参拝に訪れるようになり一躍有名になりました。
写真は今年の一月に行った#弓弦羽神社 ✨ よく考えたら今年は良い年だった( ´͈ ᵕ `͈ ) きっと弓弦羽神社の神様の御利益🙏💕 また行けたらいいなぁ💭💕 pic.twitter.com/4Jz87s2BqP
— Reria☃︎Yuzu♡Love (@Rerian_skate) 2016年11月29日
弓弦羽神社は「八咫烏(やたがらす)」をシンボルにしています。「八咫烏」は日本サッカー協会のシンボルマークで有名ですね。
「八咫烏」は勝負ごとの神様として信仰されているので、羽生選手は自然にご縁があったのですね。
神戸 御影 弓弦羽神社 参拝
八咫烏 pic.twitter.com/IEHiCpDTA6— makimaki (@makimakikobe) 2016年11月24日
弓弦羽神社初詣の新春行事はこれ
せっかく初詣に行くのなら、新春行事に参加するのも楽しいそうですよ。
[ad#]元旦(1日)
午前零時 「新年特別昇殿参拝」(干支桝・五色米授与)初穂料 1人1,000円 先着50名
午前零時 「鏡開」灘の旨酒呑み比べ(無料)先着2,000円 干支の塗桝プレゼント
0時00分(1,300個)と10時00分(各700個)2日 正午~3時 「新春茶席」於:社務所大玄関 (お茶+お菓子500円)
弓弦羽神社の初詣の混雑情報と駐車場情報は?
2010年頃までは、地元の人が参拝するくらいだったそうですが、2011年以降、年々参拝者が増えているそうです。
無料シャトルバスが出ているのと、行事があるので3が日は、混雑が予想されます。
駐車場について、通常ですと、駐車場の他に神社境内に20台ほど駐車可能です。
ところが、3が日は、弓弦羽神社には駐車場がありません!
混雑を避ける為に駐車場が封鎖されています。臨時駐車場はありませんし、神社周辺は路上駐車はできません。
元旦は、神社前の道路も進入禁止道路(歩行者道路)となります。
車で行かれる予定の方は、近隣のコインパーキングをご利用しないといけないと思います。地図で見ても周辺にコインパーキングあまりないような感じです。
弓弦羽神社のアクセス方法
【徒歩で行く場合】
・阪急御影駅「南口」から南東へ徒歩5分
・ JR住吉駅から北西へ徒歩10分
・ 阪神御影駅 北 徒歩15分
【無料シャトルバス 1月1日~3日のみ】
六甲アイランドセンター前から弓弦羽神社の最寄りになる「中勝寺前」まで1時間に2本くらいで往復のシャトルバスが出ています。
ルートは、六甲アイランドセンタ前→ウェストコート7番街→ウェストコート4番街北→御影本町5丁目→阪神御影駅西→中勝寺前です。
【車で行く場合】
国道2号線 東灘警察を北へ 山手幹線北側
弓弦羽神社は、住宅街を抜けると木々に囲まれた緑多い場所にあります。表参道から鳥居をくぐると神戸市天然記念物の神戸で1番大きな樹齢350年の椋の木が左側にあります。
右手にある樹齢250年の大楠を見ながら進むと、愛犬専用の水飲場がありますよ。初詣の時は人が多くて無理かもしれませんが、愛犬と一緒に境内散歩出来る神社があるのは嬉しいですね。
拝殿までの参道には屋台が出てるようなので、一層お正月ムードが高まる感じ。
弓弦羽神社は、可愛いお守りがたくさんあるので社務所で選ぶのが大変そう~♪
平成29年の初詣に人気上昇中の弓弦羽神社はいかがですか?