善光寺(長野市)ガチャみくじのシークレットの中身は?種類や値段も

善光寺4








こんにちは 永希(とき)です。

鳥取では、大雪の影響で一時、たくさんの車両が動けなくなっていたそうですね。

普通に国道を走ってただけなのに、大雪ってコワイです!

ご近所の方が食べ物を持ってきたり、立ち往生したトラックに積んでいたパンを運転手さんが配ったりされたそうです。

こういう時、やっぱり日本人は落ち着いて行動できて、助け合い精神があると嬉しく思います。

ニュースを観ていたら、長野市にある善光寺でガチャみくじが登場したのだとか!

面白そうなので調べてみました。

善光寺(長野市)ガチャみくじの種類や値段は?

長野市にある善光寺で1月18日から「ガチャみくじ文化財編」が販売機が設置されました。

金属製の模型とおみくじが一緒に入っています。

善光寺1

種類は5種類+シークレット1種類

「善光寺」と描かれた「鳩(はと)字」の額、仁王門、本堂

善光寺2

山門、鐘楼

善光寺3

お値段は、1回500円

ビミョーなお値段ですが、おみくじを普通に引いたら100~200円だと考えるとお得かもしれませんね。

善光寺(長野市)ガチャみくじのシークレットの中身は?

確率10分の1の中身がシークレットの「大当たり」はどんなの?と興味わきますよね。

早速、当てた方がいらっしゃいました!

この方、新年早々から運が良くてうらやましいです(^^)

シークレットは、金ピカの本堂でした!

[ad#]

善光寺(長野市)ガチャみくじ第2弾もありそう?

ガチャみくじを設置した経緯はなんでしょうか?

善光寺授与品部長の筒井秀寛さんの話

少し高いように感じるかもしれませんが、仕上がりにはこだわって、満足してもらえる中身になっています。
善光寺に親しんでもらえたらうれしい。
思い出作りの一つになれば。

「ガチャみくじ」は、大人と一緒に参拝に来る子供や、カプセル玩具に興味を持つ外国人にも楽しんでもらおうと企画考案されました。

「ガチャ」は成田空港に数多く設置されています。

外国人観光客にも人気がありるので、英語の案内板も設置してあるそうです。

ガチャみくじに「文化財編」って書かれています。

ということは、第2弾「○○編」があるということですよね~。

善光寺には、一度も行ったことないんです。

私も金ピカの本堂欲しいなぁ~と「ガチャみくじ」につられて行ってしまいそうです(笑)

きっと、10個買っても当たらない私(^^;




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です